fc2ブログ
コンテントヘッダー

新補聴器の新機能!

スマートホンで今やいろんなことができる時代で、
ついに補聴器も操作をすることができるように
なりました

IMG_7643.jpg
写真はその機能を持っている視聴器になります。

新機能その名もスマートコントロールです。
スマートホンに専用アプリをインストールしていただき、
そこから補聴器をご自身やご家族の方に操作してもらえます。

操作できるのは
ボリュームの調整、音楽を聴く時や講演会などその時に
適したメモリーに変えられます。

さらに、電池の残りの残量を表示したり、
電話の着信を補聴器がおしえてくれますよ

もう一つオススメの機能があります。
それはお客様のご相談でもあることですが
補聴器を紛失してしまったということです。

補聴器自体以前よりも小型化してきてつい無くして
しまったり、どこかに置き忘れてしまったなどあるのですが、
このアプリで、補聴器の推定位置を表示できます

ご利用されるご本人もご家族の方も安心できると
思いますよ

ご家族、お知り合いで聞こえに困っていらっしゃる方や
現在補聴器を使用していて現用補聴器の聞こえが
気になっている方ぜひお試しください。

視聴器はいつでもご用意してあります

スマートコントロールはAndroid6.0以降の
スマートホンに対応しています。

         熊倉さん
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:熊倉孝之

キャッシュレス決済
コンテントヘッダー

リオネット補聴器 プレミエンス

今年の2月に発売されたリオネット補聴器の『プレミエンス』を
ご紹介します。
IMG_0634_201904231750342c2.jpg
より自然な“聞こえ”を追求し開発されたリオネットエンジンを
搭載されています。

このリオネットエンジンはデジタル信号処理ユニットで
高速、かつ“継目のない”デジタル処理により
出力までの時間が短く違和感の少ない自然な聞こえを
実現しています。

不快なピーピー音を抑制するハウリングキャンセラー、
言葉の聞き取りを明瞭にする音声強調、
騒音下での聞き取りをサポートする騒音抑制
などさまざまな機能が充実しております。

今回機種変更されたお客様もずっと気になっていた
食事の時の咀嚼音が気にならなくなったとご好評でした。

初めて補聴器を試される方はなれやすく、
今までも補聴器をされていている方も気になっていた
音が改善されるかと思います。

ぜひ当店にてお試しになってみてください。
ご用意できます。

         熊倉さん
燕三条のめがね専門店マルイチ スタッフ:熊倉孝之
コンテントヘッダー

僕の祖母と補聴器について

今日は僕の祖母と補聴器について書こうと思います。

今年92歳になりました。
年も年なので認知症がここ数年でかなり進んで
しまい何度も買い物に行ったりしてしまいます。

仕方がないといえば仕方がないのですが・・・、

10年ほど前にだいぶ聞こえが悪くなってきて
補聴器をつけてもらいました。

できればずっと使ってもらい、あとあと認知症の
予防にもなれば良いと思っていたのですが、
全く補聴器を使ってもらえず、引き出しの奥に眠ったままです。

ここで難聴と認知症についてですが、
近年の研究結果では難聴が脳の萎縮や神経細胞の
働きの弱まりに影響することが明らかになってきました。

厚生労働省は2025年には高齢者の5人に1人が
認知症になると推計しています。

2015年日本では「難聴が認知症の危険因子のひとつである」
2017年にはロンドンで開かれた国際アルツハイマー病会議で
「予防できる要因の中で、難聴が認知症の最も大きな危険因子である」
と発表しました。

視覚や聴覚は多くの脳神経に関わっています。目や耳などの
感覚器が衰えると脳に伝えられる情報量が減るために
認知症の発症や進行に影響すると考えられています。

補聴器を着けることによって会話をして脳に伝えられる
情報量を保つことで認知症予防につながるかもしれません。

ちなみに僕の祖母は今また新しい補聴器を着け始めました。
頑張って使い続けてくれています。

聞こえについて困っていらっしゃる方がお近くに
いましたらいつでもご相談ください。

        熊倉さん
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:熊倉孝之

コンテントヘッダー

補聴器相談会開催致します。

来週の2月19日の月曜日に補聴器相談会を行います。

補聴器相談会ご案内・表面

上記に書いてある時間帯では、リオネット補聴器の方にも
来て頂いております。

もちろんご都合のつかない場合は別の日に
ご相談を伺うこともできます。
送迎やご自宅、病院、介護施設に出張も可能です。

ご家族やお知り合いで『聞こえ』にご不便がございましたら
ぜひご相談ください。

            熊倉さん
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:熊倉孝之
コンテントヘッダー

補聴器について良くあるご質問を少しご案内します。

補聴器を使用している方やこれから使ってみようかなと
思われている方で疑問に思っていることがあり、
よくご質問をお受けします。

今日はその中でも多くの人が気にされているご質問を
いくつか上げさせて頂きます。


「補聴器を使用すると余計に聴力が悪くなりませんか?」

   補聴器はご使用される方の聴力に合わせ、適切に
   調整していきます。
   定期的に適切な調整をしてご使用して頂ければ
   悪化させることはありませんよ。


「補聴器は両耳につけないといけないの?」

   補聴器を使われる方の聞こえの状態によりますが、
   両耳で聞こえを補ったほうが効果が出やすいです。
   聞こえの範囲が拡がり、音の方向性も分かりやすくないります。
   音自体が立体的に聞こえてきます。
   

実際にはお試しして頂いて聞こえの確認をして
頂くのが一番です。

聞こえについて気になられている方はぜひ一度
お試しにご来店ください。

            熊倉さん
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:熊倉孝之

プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード