fc2ブログ
コンテントヘッダー

近くが見やすい「中間重視の遠近両用レンズ×デュポン」

M様にお選びいただけました
      デュポン:DP-3346です
IMG_0324_20230921184058760.jpg
メガネサイズ:55  チタンフレーム  日本製

「遠近両用メガネを使っているけど
近くが見づらいのでもう少し良く見えるようにしたい」と
ご来店いただけました

老眼の度を強くしても近くが見やすくならなかったので
中間重視の遠近両用レンズを試していただくと
「近くが見やすくなった」と喜んでいただけました

一般的な遠近両用レンズの視野の割合は
遠く:60% 中間:20% 近く:20%に対して
中間重視の遠近両用レンズの視野の割合は
遠く:40% 中間:30% 近く:30%と
中間と近くの視野が広くなっているので
同じ度数でも近くが見やすくなりやすいです

ナイロール(枠が上だけの)フレームがお好きなM様
今回もナイロールフレームのデュポン
気に入って決めてくださいました
M様にとてもかっこよくお似合いです

可愛がって沢山ご活用ください

   本間さん
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:本間友大


マルイチHP案内
コンテントヘッダー

遠近両用メガネデビュー&      アウトドアメガネ

M様にお選びいただけました
      G4:1061です
IMG_5061.jpg
メガネサイズ:52   チタンフレーム   日本製

昔からメガネを常用しているM様
遠く用メガネでパソコン仕事が辛くなってきて
遠近両用メガネデビューしていただけることになりました

一本のメガネで遠くも近くも見える遠近両用メガネは
パソコンやテレビなど
中間距離にも対応できる優れモノです

ブルーカットコートで目の保護もバッチリです

今までお使いのメガネ
   
IMG_5482.jpg
予備を兼ねて
アウトドア用に心おきなく使えるメガネとして
レンズ入替えもさせていただけました

子供さんたちと外で遊ぶ時もバッチリです

2本を併用することで
2本共が長持ちしてくれると思います
掛け替えも楽しんでください

   涼子
フレーム1200本
燕三条のメガネ専門店マルイチ スタッフ:大港涼子
コンテントヘッダー

初めての遠近両用

久しぶりにご来店いただいたO様
「遠くも近くも何だか見えにくくなってきちゃったよ!」との事
8年ぶりの測定でした

今までは近視の眼だったので遠くを見るときはメガネを掛けて
近くを見るときはメガネを外してもらっていましたが
それでは用事が足りなくなってしまいました

そんな不便な状態を一挙に解決させたいということで
ご提案させていただいたのが遠近両用メガネ

「これは便利だね!」 「遠近両用メガネは怖いよ!」なんて聞くから
使いたくなかったんだけど全然大丈夫だね。 と感じてもらえました

IMG_3328.jpg

すっきりしたデザインで気分も軽やかに若返ったようです
IMG_3330.jpg

お選びいただいたレンズはニコンの非常に評判のよいこちらのAI (エーアイ)

AI_IMAGE1.jpg
( 一般的な遠近両用レンズ )   コレが 

AI_IMAGE2.jpg
( ニコンAI )  すごくスッキリ見えます

NikonAI_1.jpg
ゆがみ 44%カット
自由に見えるエリア 2倍に拡大 と言うだけあって
O様も納得の見え心地でした

レンズも進化しているんですよ。
遠近両用メガネは心配だな? と感じている方
シッカリと測定をして体験してもらいますよ。
是非ご相談ください。
コンテントヘッダー

H様 初めての遠近両用メガネ

新栄町の H 様に記念すべき初めての遠近両用メガネをお作りいただきました。

『 今までずっと我慢してきたんだけど、やっぱり近くが見えなくて・・・ 』
『 遠近両用にチャレンジしてみようかな? 』

少し不安そうな面持ちながらも前向きなお言葉。 
こういう言葉を聞くと、不安を笑顔に変えたくなりますね。
俄然やる気が沸いてきました。

いくつかのレンズを試してもらったところ
『 全然違う。このレンズが良い! 』 とハッキリと違いを感じ取られたレンズがこちら
sp_top.jpg

今までの遠近両用レンズの弱点、フワフワした感じが非常に少ないのが特徴です
遠くをハッキリと見たいという人には向いていませんが
室内で過ごすことの多い人や近くを見ることの多い人には断然支持されています。
sp_04.jpg

テスト装用の終わった後の表情 『 気に入った 』 メーカーのうたい文句が
ぴったり来るくらいの笑顔に変化されていたのが印象的でした。

『 どうせ掛けるなら素敵なメガネの方が良いよね 』


気分も明るく、可愛らしいメガネをお選びいただきました。
テンプルのグリーンやイエローの七宝が
表情を一段と明るく若々しい印象にしていましたね。

本当に良い買い物をしていただいて誠に有難うございました。 (喜)


プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード