fc2ブログ
コンテントヘッダー

はじめまして。

はじめまして、新潟県燕市のメガネ・写真・宝石・時計のお店『マルイチ』です。

はじめてのブログ作成に四苦八苦しながらやっとここまで形にすることができました、記念すべき瞬間です!奇跡ですはしゃぎ。 
超のつくアナログ人間の私・・・基本的に怖がりであまり冒険が出来ないのです。
このブログはを始めるという行為は大冒険です!
清水の舞台から飛び降りましたアイコン名を入力してくださいみぎjumee☆yippee1ので「優しい、広い心で見守ってくださいは-と
「末永く宜しくお願いします。・・・。
楽しんで、ちょくちょく更新出来るようガンバりますね。

この短い文章、絵文字を入れるのにゆうに一時間・・・きちんとした言葉になっているのか不安ではありますがここまでで・・・(涼)
コンテントヘッダー

スタッフ紹介

こんにちはjumee☆faceA3
廿六木三区のお店になって早10年、親しみのあるお店作りを心掛けてまいりました、
「燕にマルイチがあって良かったよ~」とお客様から言ってもらえるよう
今後もますます頑張ってまいります、宜しくお願いします!ハート

と言うことでスタッフ紹介をいたしますjumee☆faceA3
店頭でお会いするスタッフを「名前+似顔絵+座右の銘」で紹介しま~す。
なぜ座右の銘???と思われた方もいらっしゃいますか?
私が聞きたかったからです、すみません・・・聞いたので書かせて下さい・・・♪
では

喜史店長の大港喜史です、座右の銘は 「損得よりも善悪で判断する」 です。
徹男大港徹男です、座右の銘は 「初心忘れるべからず」 です。
史子大港史子です、座右の銘は 「継続は力なり」 です。
神田神田和夫です、座右の銘は 「人に勝つより、自分に勝て」 です。
涼子大港涼子です、座右の銘は 「理性は羅針盤、情熱は疾風」 です。

そして年頃の娘さんがもう2人おりますが恥ずかしいとのことで名前のみお披露目いたします、菊地春美・星野淳子ですローズ

座右の銘を聞いて「なるほど~Sponge Bob」、日頃の行いに出ているものですね。
私も言っていることと行動の伴う、正直な人でありたいと思いますjumee☆SaturdayNightFeverL    (涼)




コンテントヘッダー

美味しかったです。

こんばんわjumee☆faceA3
本日、美味しいいただき物をいたしました~♪

IMG_1378_convert_20090613192244.jpg
地元では皆さんご存知の「ヤマトヤさんのシュークリーム」、私も大好物ですきゃっ
お客様のN様、ありがとうございます。スタッフ皆で美味しくいただきましたは-と
「いつもメガネを調整してくれて有難う!」と嬉しいお言葉をいただき恐縮です・・・。

メガネは毎日使う体の一部、愛用していただいた分だけ ゆるんだり、曲がったりするものですからお気になさらずご相談下さいjumee☆faceA3

「ご購入いただいてからがご縁の始まり!」
(良くしていただいているメガネ店の社長様のウケウリですが・・・)

これからもお客様の不自由な点にしっかり対応していくお店でありたい!と考えていますkao07      (涼)
コンテントヘッダー

工場見学 1

「燕=洋食器の町」 であるように

福井県鯖江市はめがねフレームの全国シェア90% 
フレームを始め、素材、染色、修理などを一手に請け負う
「めがねの町」です。
この度ご縁があり めがねの町へ工場見学へ行ってまいりました東海道新幹線

fukui.jpg
(福井駅にて)

二日間と短い時間のなか中身がギッシリ充実、クラクラする程の強行スケジュールではありましたが楽しくてしかたのない夢のような時間でしたk-5

「お客様の声、めがね店の声を現場で活かしたい」 と快く受け入れをして下さった
鯖江のめがね生産者の皆様が御協力してくれてこそ実現した工場見学、本当に有難うございます。

IMG_1390.jpg
(形や色の見本)   溢れる色、柄にワクワクしてしまいましたは-と

IMG_1395.jpg
(チタンの溶接機)  細かく真剣な作業中に緊張しました羅琉 ニヤリ

「MADE IN JAPAN」 最先端の技術、最高の品質、安心の素材
を提供しようという一生懸命な姿勢を感じることができました。
思いを込めて作った めがねの素晴らしさをお客様にきちんとお伝えするのが
私達「販売店の使命」であると改めて感じた工場見学一日目でありました。

二日目も めがね店見学、自作フレーム体験と貴重な時間をもつことができました
ので次回のブログで・・・
グー(涼)
コンテントヘッダー

工場見学 2

鯖江のめがね工場見学ツアー、二日目は店舗見学。
福井市でNo.1の品揃えを誇る老舗の「村井めがね店」様へお邪魔いたしました~羅琉 ニヤリ

IMG_1495.jpg
IMG_1488.jpg

・ 自店で見習いたいところを探して写真を撮り

・ 取扱のないフレームやレンズを見つければ教えてもらい

・ 接客を見て心配りや姿勢をお手本にさせてもらう

という大変迷惑な行為をしてまいりました・・・苦笑い

IMG_1486.jpg

快く受け入れていただいた村井めがね店の皆様に恥ずかしくないよう
お客様に喜んでもらえるマルイチに進化し続けたいと思います羅琉 ニヤリ          (涼)

コンテントヘッダー

美術館へ

長岡にあります「新潟県立近代美術館」へ行ってまいりました~♪
もう何年も前から気になっていた私にとって「念願かなったり~」ですきゃっ

「長岡なんてすぐそこじゃん!」と言われそうですが二車線の道路が怖く、土地勘の無い私には独りで行ける場所ではありませんでした・・・ので定休日を利用して旦那に付き合ってもらいました。

IMG_1615.jpg 
IMG_1590.jpg

美術に詳しい訳ではないんです・・・なので催しものを調べもせずに行当りバッタリ。
なのでこんなことをしているレベルです・・・
汗

IMG_1606.jpg
(同じポーズをとる・・・)

IMG_1605.jpg
(しずくが垂れてきそう~とポーズ・・・)

「フラッシュをたかなければ写真撮影をしてもいいですよ。」と言ってもらえたのを良いことに好き勝手に美術と親しんでまいりました・・・汗

今は「現代美術のクラシック」と言う催しをしていました。
美術にウトい私でも分かる岡本太郎さん。
初めて直に作品を観ました!

IMG_1602.jpg

作品タイトル 「顔」 
「顔なのか~」と言うのが第一印象・・・ごめんなさい。
しかし他の作品とは明らかに違う力強さを感じ足を止めじっくりと拝見しました。
この作品を観たのが今回のお出掛け一番の収穫ですjumee☆SaturdayNightFeverL
もちろん他にも面白い作品が沢山ありましたよ。

そして建物、凄いんですね!
きっと名のある方のデザインなんでしょうね、素敵でした。
天井も床も。
キョロキョロしていてすみません・・・苦笑い    (涼)

コンテントヘッダー

売れてます。偏光オーバーグラス。

偏光オーバーグラス

   偏光オーバーグラスが売れてます。


めがねの上から掛けられるサングラスなのですが

これが非常に評判が良いです

まず1枚ものの偏光レンズを使用しているので スッキリ! クリア!

運転や釣りには最適です。通勤のまぶしさ、車のボンネットの反射、路面の照り返し

すっごく楽になりますOK

ただこのサングラスはそれだけでは終わらないのです。

目の悪い人はトンネルなど突然暗くなった時など

『とっさにサングラスを外したくても、外したら遠くが見えない』

という不便さを感じていました

が! これなら大丈夫!

サッと! ワンタッチでサングラスが跳ね上がります

快適ですOK

見た目、大きいので『重いかな』と心配したのですが

これが意外と 軽い!

サングラスの色も3色あります。

店頭にご用意してあります。 是非、一度試してみてくださいは-と

ご購入いただいたお客様からは本当に嬉しい声をいただいています。


弱点はこのサングラスをかけたままお店に入るとすごく目立つと思います。

車を降りたら是非外しましょう。  (喜)
コンテントヘッダー

めがねのシャンプー

本日は既にご好評いただいています
「めがねのシャンプー」を改めてご紹介させて下さい。

003.jpg 002.jpg

SOFT99より発売中、テレビCMでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

めがねのケア用品です。
スッキリとキレイにk-5 爽やかな良い香り~ローズ
この暑い時季になり一層便利さを実感していますグー

レンズのスッキリさだけで言えば
今までお勧めさせてもらっているレンズクリーナーも充分キレイになります。

しかし、一番の違いは顔や髪に触れる部分の清潔さですねjumee☆SaturdayNightFeverL

めがね全部を洗う「めがねのシャンプー」は
汗や整髪料をスッキリと落とすのが一番の違い!

このおかげでフレームのメッキハゲや変色をグッと減らしてくれますし
臭いも抑えてくれますグー

是非一度お試しくださいハート
店頭にてローズの香りとミントの香りを取り扱っております
                         (各¥600税込) 笑う(涼)
プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード