昨日の月曜日メガネの産地、福井県鯖江市に行って参りました。
視察が終わったらゆっくり温泉でも堪能して… なんて身分でもないので
とんぼ返り、日帰り強行ツアーで行って参りました。
日も明けやらぬ朝6時出発です
冬の朝のピーンと張り詰めた空気感、気持ち良くて大好きです。
寒いですけどね…

前日までの悪天候が嘘のように快晴で運転嫌いの私も快調でした。
産地見学に来たのが目的ですが、福井に来たからには外せないものが…
「レストランふくしん」さんのソースかつ丼
3年前に福井に来た時に教えて頂いた店で「これは旨い!」と感激したお店です。
いつだったかテレビで福井県代表として福島県のソースかつ丼と対決した事も
ある有名店の様です。
今回も大変美味しかったですよ。

その後、これも福井のメーカーさんから教えて頂いたお菓子を
お店のスタッフへのお土産として買いに走りました。
「はや川」さんの羽二重くるみ

「親玉菓舗」碌寶焼 六方焼きとも言うらしいです

約束の1時には今回の目的地、マコト眼鏡さんに到着です。

これからのマルイチにとってどんな商品があることが
地域のお客様に必要なことなんだろうと日々新しい商品を探しているのですが
今、一番気にかかっているのがセルロイド製のメガネ。
(普通の人) ん!セルロイド?
セルフレームって今流行のプラスチックフレームのことでしょ?
(少し詳しい人) エッ!セルロイド?
一昔前の素材だよね?
(結構メガネ好きな人) エッ!セルロイド!
今流行のクラシックタイプのメガネの素材だよね!
なんて認識だと思うんですよ。
私もそんな認識しかなかったのですが
今まで取り扱いをしたことがない素材のメガネがある
そして再評価されてセルロイド製のメガネが増えつつある。
私のとるべき行動はただ一つ、詳しい人に聞きに行く!
これに尽きました。
秋の展示会IOFTではセルロイド製のメガネの2社を訪ね話を伺い
掛けさせてもらうと。 なるほど!
それぞれ良い点が有り何が正解って言うのはないのかもしれませんが
私の心に強烈に印象に残ったメーカーさんが
コチラのマコト眼鏡さんの「歩」シリーズでした。
IOFT会場でも1時間の枠を過ぎて話しを聞かせていただき
今回も会社に到着したのは1時、会社を出たのは6時近くになっていました
工場見学を含めても4時間以上話し込んでいたことになります。
お陰で疑問点はシッカリと解決され
セルロイドの良さ、セルロイドの中でも「歩」の良さを
シッカリと説明できるようになりました。



説明のために用意して下さっていた資料も
簡潔に重点だけが記され、本当に知りたい内容だけを
シッカリと説明して下さいました。
イメージしにくい内容にはたとえ話でイメージしやすくしてくれる
技量は本当に詳しいプロの業だなと感じさせていただきました。
これだけメガネを使って下さるお客様の事だけを考えて
デザインよりも何よりも 視力矯正器具として本当に大切なことだけを
追求してこだわり抜き一切の妥協なく作られている
メーカーさんは少ないのではないでしょうか?
マコト眼鏡さんの「歩」に対する熱い思いを聞けた事が
本当の意味での今回の視察の一番の収穫だったのではないでしょうか。
今回の工場見学を通じて益々「歩」の取り扱いへの
思いを強くしてきたのですが
まずは私達が使ってみないことには本当のことは分からない!
と思い1ヶ月ほど使用してみたいと思います。
導入が決定しましたら改めてブログで紹介させていただきますね。
思いのほか遅くなってしまった帰りですが
時間も時間だったので急遽、夕飯も福井で食べていこうか?との事で
福井のもう一つの名物と言えば
忘れてならない越前そば って言っても何も調べてなかったので
立ち寄ったガソリンスタンドのスタッフさんのお勧め蕎麦屋さんと言うことで
伺ったのが 丸岡 「大宮亭」さん

とてもお蕎麦屋さんには見えないハイセンスな建物でしたが
美味しいお蕎麦が提供されていました。
めったの来れないので私はそば三昧で色々な味の
おろしそばを楽しんできました。

7時には乗れた高速道路も慣れない長旅に疲れた私は
仮眠も含めゆっくりと帰ってきたことで到着したのは夜中の1時
長旅で体力的には非常に辛かったですが
精神的には本当に楽しく価値のある視察旅行が出来ました。
突然の申し出にも関わらず快く迎え入れてくれた
マコト眼鏡さんには本当に感謝しております。
前向きに導入を検討しつつ
マルイチのお客様にとって何を選んでいくべきなのか
シッカリと考え抜いていきたいと思います。
そういうわけでマコト眼鏡さん、ブログを見てくださっているマルイチのお客様
今しばらくお待ちください。
導入の暁にはシッカリと報告させていただきますし
お客様、メーカーさん、私達販売店全てが笑顔になれる環境で
取り扱いを始めさせていただきたいと考えております。
宜しくお願い致します。 (喜)