fc2ブログ
コンテントヘッダー

歩 新規取り扱いスタート

報告が大変遅くなりましたが、
セルロイド眼鏡 『 歩 』 の取り扱いが正式に決まりました。

10月のメガネの展示会で初めて商品に触れさせていただいてから3ヶ月
福井のマコト眼鏡さんまで商品の説明をシッカリと聞きに伺い
工場見学を含め5時間にも及ぶレクチャーを受け
約1ヶ月間、私、嫁、娘の3人で実際に着用させていただきました。

実際に着用してみて、その安定した掛け心地の良さ。
セルロイドの持つポテンシャルの高さ+職人さんの技から生まれる
内側から発せられるような光沢感、質感の良さは特別なものを感じました。

今回導入した商品の一部です
やや無骨なデザインながらサイドのカットが美しい ayumi036
IMG_1309.jpg

シンプル・イズ・ベストなayumi040
IMG_1311.jpg

テンプル(腕)のシーソーカットが特徴的なayumi041
IMG_1312.jpg

ゴージャスさを品良く演出するayumi1013
IMG_1313.jpg

歩の良さは掛けてもらわないと絶対に伝わらないのですが
鼻に当たるパット部分にはかなり こだわりがあり
鼻の高い人、低い人、鼻の太い人、細い人みんなに少しでもシックリくるように
通常の作り方とは違う、とても手間のかかる製法を採用しています。
本当にシックリきますよ。
IMG_1321.jpg

「歩を大切に長く使ってもらいたい」という想いが伝わってくる
こだわりポイント2は テンプル(腕)の金具部分の処理
IMG_1320.jpg

通常タイプ
IMG_1319.jpg

普通は合口部分は金属が剥き出しなんですが
歩は同色の生地でカバーされ、汗や整髪料等の侵入をブロックして
美しさを保ってくれます。

歩の良さは一切の妥協がないこと、
何よりも消費者の立場に立ち、徹底的に基本に忠実なものを作りたかったという。
そのためには手間を惜しまず採算性も考えずに一切の妥協はしないと決めている
らしいです。

本当に良い商品に出会えたと思います。
これからマルイチのお客様に歩の魅力を伝え
可愛がってもらえるよう育ててまいりますね。

ブログを見てくださる皆さま、歩をこれからよろしくお願い致します。(喜)

AYUMI.jpg


コンテントヘッダー

鬼はそと~ 福はうち~

 節分です 
IMG_1347.jpg
豆まきしましたか?
太巻き食べましたか?

いっぱいお願いごとをしながら食べた太巻きは
味がよく分かりませんでした。。。

今年も店長を鬼に豆まきをしてスッキリしました
めでたしめでたし

皆さまはくれぐれも円満におすごし下さい   (涼)
コンテントヘッダー

M様のラインアートです。

春が近づいてきたなと感じていたのですが、
冬に逆戻りの寒さになってきましたね

雪が降らないだけありがたいですが・・・。

気温の差がこれだけあると体がおかしくなりますね。
皆さんも体調にはお気をつけください。


さて今日はM様の『ラインアート』のご案内でーす

IMG_0170.jpg

ご夫婦でメガネをお買い求めいただきした。

奥様が検眼をしている時にM様のフレームを決めていたのですが、
この『ラインアート』最初に掛けていただきました。

お顔をみてメタルのフレームより少しハッキリする
フレームの方が良いなと思いお薦めしました。

気に入っていただけた様で他にもセルフレームや
ナイロールフレームを掛けていただきましたが、
「やっぱり最初のメガネが良いな」と『ラインアート』に
決まりました

掛けやすいのはもちろんですが、フロント、サイドと共に
オシャレですよね
メガネをお渡しする時が楽しみです        (孝)
コンテントヘッダー

事務作業用メガネ

昨日紹介のあったM様の奥様
事務作業用のメガネということで今まではいわゆる
老眼鏡をお使いになってられました。

仕事をするにはもちろんこれで見えるんだけど、
お客さんが来られた時に誰だか良く見えてなくて
周りのスタッフに教えてもらう事が多くて不便なのよね。

確かにM様は遠くは眼鏡なしでも良く見えているので
近くを見る仕事用 = 老眼鏡 と考えてしまうのは仕方がない事だと思うのですが
やはりそれでは不便なんですよね。

今回は検査の中で近くと中間の距離を重視した遠近両用をお選びいただきました。
書類やパソコンはもちろん、今まではボヤケて何だかわからなかった
少し先の方までシッカリと見渡すことができて大変満足いただけたようです。

「今まで通りシンプルなフレームで良いわ。」とおっしゃっていましたが
シンプルなメガネから色々なタイプを試して行くうちに
なんか眼鏡って素敵ね。なんて方向転換していきました。

そんなM様が最終的にお選びになったのが
KAMURO serta (カムロ セルタ)です
IMG_1362.jpg
落ち着いたオリーブグリーンに明るい黄色のラインが入ることによって
表情が明るく生き生きしてきます。

テンプルの花と葉っぱをイメージしたラインストーンと疑似七宝も
可愛くてとっても素敵ですよね。

素敵なメガネを選べるお手伝いができるのはとっても楽しいです。
M様ご夫妻、本当にありがとうございました。  (喜)
コンテントヘッダー

歩 036 

先日取り扱いスタートの紹介をさせていただいた 『 歩 』 から
常連のT様に ピンとしたエッジの美しい 歩036をお選びいただきました。
IMG_1325.jpg
存在感のある厚みのあるデザインながら着用してみると
その見た目とは違い重量バランスがよく意外と重さを全く感じさせません。
吸い付くような掛け心地感に思わず にんまり 「いいね!」と言っていただけました。

写真では全く表現できませんでしたが
光と影と名づけられた036モデルは
ピンとしたエッジの中に 光沢部分とつや消し部分があり
とにかく美しいです。

眼鏡上級者のT様も納得の 『 歩 』 が加わり
新たなワードローブが増えましたね。
同じように見える黒フレームだからこそ
その高級感の違いを実感していただけると思います。
セルロイドフレーム 『 歩 』 大切にお使い下さい。
いつもありがとうございます。   (喜)
コンテントヘッダー

歩 040 の魅力

先日取扱いスタートの紹介をさせて頂いた 『 歩 』 から
シンプル・イズ・ベストな 歩040 の魅力を見せ付けられた出来事がありました。
IMG_1330.jpg
私がいつもお世話になっている美容師さんのI様は
日頃から非常にセンスの良さを感じさせる方なのですが
特に持ち物に関しては、かなりこだわりのある方です。

吟味された一つ一つの持ち物には共通して
本物の 『 機能美 』 を追求する姿が感じ取れます。

そんなI様のお店に行ったのが12月半ば
試しに装用していた私のメガネ(歩040)を見て
「大港さん、ちょっとその眼鏡少し見せてもらえません?」
「すごくカッコいいですよね!」と惚れ込んで頂けました。

その後、商品が入荷する折には連絡しますねと約束をし
到着後、商品を一通り見ていただいたところ
「大港さん、私このデザインずっと探してたんですよ!」
「まさにドストライクですね!」
「今は一度に買えませんが、間違いなくコレとコレとコレ、3色は買いますので
よろしくお願いします!」

詳しい説明もない状況でも見る人が見れば、その違いと言うのは
瞬時に分かってもらえるものなんだな と感じさせられる時でした。

歩の良さを瞬時に見分けるI様にも脱帽ですし、
ここまでこだわりのあるI様にどうしても3色は欲しいと言わしめてしまう
歩040の魅力というのをシッカリと体感できました。

是非皆様も 『 本物の機能美 』 体感して下さい。   (喜)





コンテントヘッダー

お琴用の眼鏡

いつもご愛顧いただくY様にお琴用の眼鏡を新調していただきました。
今まではシンプルなフチなしメガネをお使いいただいていましたが
少し発想を変えて、メガネちょっと印象をプラスすることを提案してみました。

あっさりと受け入れていただいた今回のデザインは
ご自身も好きだとおっしゃるパープルを取り入れた
少しモダンなデザインです。
IMG_1298.jpg
なんか今までより活発になったみたいね。
いいじゃない! といつも前向きに接していただける姿を見ていると
私たちも新しいものを積極的に受け入れる姿勢を持っていないといけないなと
感じさせれれます。 本日もありがとうございました。 (喜)

コンテントヘッダー

K君の『パーフェクトナンバー』です。

2月になりまた冬が戻ってきましたね~
ここに来て吹雪いたりしてます。春はまだまだですかね~。

風邪も流行っているみたいですね。皆さんもお気をつけ下さい。


今日はイケメンK君の『パーフェクトナンバー』をご紹介します

どうぞーー

IMG_0171.jpg

メガネのみでゴメンナサイ

メガネが小さくなって新調に来られたKくんです。
男の子は一気に体が大きくなるから大変です。

でもK君はスラっとしていて顔も小さくあまり大きな
メガネはバランスが悪くなります。

そこでこの『パーフェクトナンバー』です。
大きなメガネよりK君にはバランスも良く、人気の大きいセル枠より
個性が出てとっても似合っていました

掛けている所をお見せできずにゴメンナサイ

フレームのカラーもカーキ色で周りには掛けている人が
いないメガネです。
黒やブラウンよりオシャレを楽しめるメガネです

自分だけのメガネってやっぱり特別な感じが出てイイですよね

今年の春からの新生活、新しいメガネでたくさん楽しんじゃって
ください                     (孝)
コンテントヘッダー

S様の「歩:040」

お母様よりご紹介で来てくださったS様
「太枠で」とのご要望でしたので入ったばかりの「歩」を掛けていただきました

「かけやすい下がらない」と掛け心地の良さを実感
他のデザインや色も掛けていただきましたが
お勧めさせてもらったこの040:デミカラーが一番似合いました
                 
IMG_1331.jpg
きちんと全身鏡で
「美しく、スラッとバランス良く見えること」を確認

毎日、一日中掛けるメガネですから ぬかりなく選びたいですよね

優しく愛らしい笑顔にもマッチしているでしょ
IMG_1373.jpg
型崩れの少ない堅い素材「セルロイド」
堅いだけに手間は倍以上かかり
メガネフレームとしては希少です

職人さんにとっては手間がかかり大変な素材ですが
そのぶん愛情の入った丁寧な仕上がりになっている「歩」

マルイチでは「毎日使うメガネこそ快適であって欲しい」との思いから
取り扱いをスタートさせてもらった「歩」です

ご縁があり気に入っていただいたS様にも
永くご愛用いただけたら嬉しいです

ご購入後の磨きなども快く受けてくれる職人さんですので
安心して何かあったらマルイチに教えて下さい
宜しくお願いします   (涼)
コンテントヘッダー

M君の『Roen』、『アイクラウド』

今日ご紹介するのは、M君の2本のメガネです

IMG_0172.jpg

1本目は『Roen』 黒のメタル枠でちょっと太めの
テンプルになっています。

みなさん気付きましたか
ドクロのマーク 表ではなく裏にあります。

隠れたカッコよさを感じますね~

男の子はなんだかドクロに憧れを感じませんか。
僕だけでしょうか

理由は無いんですけどなぜかカッコイイと思ってしまいます


IMG_0173.jpg

そして2本目『アイクラウド』です。

このメガネの良さは、もうとにかく掛け心地です。
軽い疲れないメガネを掛けていて
こんなに楽なメガネを掛けたのは初めてと思いましたね

素材の軽さ弾力性みなさんもぜひ体験してみてください。
くせになりますよ


この2本のメガネに使用しているレンズはいま話題の
『ブルーカットコーティング』されているレンズです。

使っている方はご存知かと思いますが、パソコンや携帯の画面、
LEDライトを使用したTVなどを見ているときとっても目が
疲れにくくなります。

僕も一本持っていますが本当に楽になりました。
このレンズもぜひ皆さんお試しください。


4月からのM君の新生活、新しいメガネでHAPPY
思い出を作って頂けると嬉しいです。        (孝)
コンテントヘッダー

KAMURO Shizuka

最近メガネの買い増しのスピードが速くなっているH様に
KAMURO Shizukaをお選びいただきました。
IMG_1299.jpg
今まではメガネはレンズが厚くなって好きじゃない!とおっしゃっていたH様
好きじゃないからシンプルな目立たないメガネを…なんて選択をされていましたが
そんなことしたらシンプルな細い眼鏡に、厚いレンズ 
見る所がないから厚いレンズにしか視線がいきません。

そんな事を知ってからのH様は変わりました
出来る限り可愛いメガネを選ぼう。
みんなに可愛いねって言ってもらえるデザインにしたら
レンズの厚いことなんて目がいきませんし、そんなことどうでも良くなります。

今回はそんな選択にちょっとプラスしてレンズも薄くなる
小さめフレームをお選びいただきました。
こう見えてもチタンのシッカリした安定感のあるフレームです。

可愛さにレンズの薄さ、軽さもプラスされ更に楽しんでいただけるでしょう。
H様、本日もありがとうございました。  (喜)
コンテントヘッダー

パソコン用メガネ+【歩 041】弥彦のH様へ

いつもご家族でご愛顧いただくH様
「パソコンが疲れて肩が凝って仕方がない」とご相談を受けました。

弱い近視のH様は60代になった今まで
老眼鏡を掛けずに過ごしていられましたが
検査をしてみると持てる力の全てを出し切って
近くを見ていることが分かりました。

仕事やボランティアなどでパソコンを使うことが多いH様には
パソコン用に設計された遠近両用レンズが最適です。

「なんだ!楽だな!早く相談に来れば良かったよ」
とありがたいお言葉をいただきました。

本来しなければならない作業に力を注げず
見ることに全力を尽くさないといけないなんて、もったいないですもんね。

レンズにはパソコン画面から発せられる まぶしい光から目を保護するために
ブルーカット加工も施させていただきました。


そしてお選びいただいたフレームはコチラ 光沢の美しい【歩 041】
IMG_1394.jpg

実はH様の奥様が先日来店された時
ちょうど【歩】のサンプルがお店にあった時だったので
導入の紹介をしながら色々試してもらっていたところ
「黒フレームもいいわね!」って非常に好評だったのです。

実直で頼りがいのあるH様
やっぱり実直に作られている【歩】に共感していただきお選びいただきました。

テンプルのシーソーカットも ちょっとユーモアがあって良いですよね。
社長の遊び心からデザインされたそうですが
工場長からは「手間がかかって大変ですよ。」と反対されたのを
鶴の一声で押しきっちゃったそうです。

使うお客様の立場としては、他とは明らかに違う作り込みに
愛着の持てるポイントになっていますが、大変だったでしょうね。

IMG_1396.jpg

長く愛着持って使用して頂けるメガネになると思います。
大切にお使い下さいね。 本日はありがとうございました。 (喜)


コンテントヘッダー

ギフトショーへ行ってきました!

先週東京出張にからめて
国際展示場まで「ギフトショー」へ行ってきました
DSC_0770.jpg
全国から多種多様の業種の方が見に来る展示会
ビックリするほど人・人・人
DSC_0768.jpg
DSC_0767.jpg
ぜんぜん関係のないブースも欲張って見てきました

こんなに大きな ぬいぐるみ
しかも恐竜なんか動いてました
DSC_0756.jpg
ブリキのオブジェがすごくかっこよくて
仕入れそうになりました。。。
DSC_0763.jpg
燕商工会議所様もガンバッていましたよ~

燕ではみんな当たりまえに知っている
ビールの泡がなめらかで美味しい「ビアタンブラー」も
他県の方にとっては驚きのアイテムですよね

興味津々に見て説明を聞いておられました
商工会議所のみなさん忙しそうにされてました
DSC_0751.jpg
お客様の喜びそうな粗品や景品を探しに行ったのですが
超高級な蜂蜜を試食させてもらったり
おもしろい物を見つけては説明を聞いたりと
大満喫してまいりました~

何かしらの形でお客様に還元できるよう
スタッフ、店に貢献できるようガンバリます   (涼)
コンテントヘッダー

DJUAL デュアル 新規取り扱いスタート

セルロイド眼鏡の魅力に取り付かれてしまったマルイチでは
先日紹介させていただいた 『 歩 』 以外にも
展示会の時に話しを聞きに伺ったメーカー
『 DJUAL (デュアル) 』に東京出張の機会を利用して
再度デザイナーの柳さんに詳しい話しを聞きに行ってまいりました。

ブランド名でもある 『 DJUAL (デュアル) 』とは「相対性」を意味する造語

機能性とファッション性、作り手とユーザー、デザイナーと職人・工場・小売店、
価格と価値、素材の個性と技術の可能性、進歩と普遍…

眼鏡には様々な角度から理想的なバランスがあると考え
「真摯な対話」を重ねることによって「美しき均衡」を追求していきたい。
という決意が込められているそうです。

IMG_1353.jpg
上記モデルは私も1年程愛用しているLT-08 トラフ+クリア
いつもお世話になっている仲間の眼鏡屋さんが新店舗をオープンした際に
あまりの美しさに購入してきたメガネです。

『 DJUAL (デュアル) 』には大きく2つの構造があり

テンプル(腕)の太い 芯無しテンプル(ノー芯モデル)
セルロイドの特性を最大に生かすため芯金を入れないモデル

テンプルの厚みは厚いところで6ミリ、薄いところで2.5ミリという厚みの違いが
驚くほどしなやかで安定感ある掛け心地になっています。

IMG_1354.jpg

IMG_1359.jpg

テンプルの細い 七分芯金モデル
芯金を七分程入れ、ノー芯部を3割ほど残すことによって
軽さ・細さ・調整のしやすさを追求してあります。
非常に軽量でノー芯モデルとは違う包み込み感が特徴です。
IMG_1356.jpg

IMG_1357.jpg


アイウェア・オブ・ザ・イヤー2013のメンズ部門の受賞製品
業界初のセルロイドブロー(一枚削りだし)+チタンのデュアル(二重)フロント構造
IMG_1358.jpg

楽しいメガネがたくさん増えました。
セルロイド眼鏡 『 DJUAL (デュアル) 』 ご愛顧よろしくお願い致します。(喜)



コンテントヘッダー

DJUAL デュアル T様に

先日新規取り扱いスタートでご紹介した 『 DJUAL(デュアル) 』 から

アイウェア・オブ・ザ・イヤー2013のメンズ部門の受賞製品
業界初のセルロイドブロー(一枚削りだし)+チタンのデュアル(二重)フロント構造
CZ-01を常連のT様にお選びいただきました。
IMG_0144.jpg

〈一筆書きブロー〉と名付けられた 切れ目のない流れるようなブローラインと
セルロイドの内から発せられるようなツヤ感に魅了されました。

IMG_0156_20130217132517.jpg

セルロイドならではの、堅さからうまれる「しなやかさ」
を活かしたデザインになっています。

IMG_0185.jpg

T様、いつも素敵なメガネをお選びいただきありがとうございます。(喜)

コンテントヘッダー

R君のプーマオシャレです。

早いものでもう2月も半ばをすぎました。
時間が過ぎるのを本当に早く感じるお年頃に
なってしまいました・・・

でもこの時期は皆さんお忙しい時期ですね。
受験や卒業式。新学期、新生活の準備と12月の師走より
忙しい時期です。世のお父さんお母さん、お疲れ様です

そんな中今回はこの春中学生になるR君の
メガネをご紹介します

IMG_0174_20130218184556.jpg


プーマのメガネです。フレームの色オシャレですね~
カーキ色、僕大好きな色です。

この春から中学生になるという事で、すこし大人っぽくなる
メガネを選ばさせていただきました。

メタルフレームやセルフレームで黒は掛けている方
多いですよね。カッコよくてとっても人気があります。

ですがせっかく新しいメガネにするのですからちょっと
特別な感じをだしたかったのです

完全にぼくの希望だったのですが・・・

このカーキ色のメガネなら周りに掛けている子が少ないし、
オシャレだし、人とは違うメガネと大人っぽさを演出してくれると
思いおすすめしました。

明日お渡し予定ですが、R君に気に入ってもらえると
嬉しいですね~
コンテントヘッダー

R君のデュアルLC-02

もうすぐ中学生になるとのことで
入学準備の一つとしてメガネを求めにご来店いただけました

「どんなのがいいなぁ~」とか考えてましたか?との問いに
「初めてのメガネで分からない。。。」との答えが返ってきました

任せてください

・R君の記念すべき初めてのメガネ
・中学生らしさと流行をおさえたメガネ
・R君のヤル気スイッチとなる愛着の持てるメガネ

でお勧めさせてもらったのがコチラ
                  
IMG_0148_20130216142926.jpg
新入荷フレーム
「デュアル LC-02」です

・シンプルなデザインも
 セルロイド独特の深い黒色と艶感でクールな仕上がりです

・弾性をもたせた構造は掛け心地と重量バランスに優れ
 快適に掛けてもらえます

・大き過ぎない大人サイズで
 成長期の子供さんにとっても安心して長く使ってもらえます

R君も他のフレームとの違いを感じてくれ
「掛けやすい、これがいい」と決めていただきました

中学入学という節目に自店に来ていただけたこと
初めてのメガネをお買い求めいただけたこと
誠に有難うございます

お帰りの際にふり返って
ペコリとおじぎをしてくれたR君に感激しました

ご縁がもてて私共もとっても嬉しいです

ご購入後もきちんと対応してゆきますので
ご不自由の際は教えてください、よろしくお願い致します  (涼)



明日、20日は定休日となっております
ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致します   
コンテントヘッダー

【pas a pas (パサパ) 】 M様へ

「買い物が不便なの」と相談に来られたM様に
遠近両用メガネをお作りいただきました。

今までは新聞を見るための老眼鏡をお使いでしたが
老眼鏡では買い物が不便だとの事。

せっかく出歩けるメガネなら素敵な方が良いわ。との事で選んでいただいたのが
コチラ 【pas a pas パサパ】です
IMG_1402.jpg

まだまだ男性社会のメガネ業界ですが
【pas a pas パサパ】は女性デザイナーチームが
メガネを掛ける事で表情が明るくなるカラー、気持ちまで高揚させるディテール
を追求した大人の女性の為のメガネです。

シンプルなデザインながらキリっと引き締まったカラー、質感で
表情が生き生きと明るくなるのを実感していただけたようです。

良く見える快適なメガネとして、お顔の表情を彩る
アクセサリーのような存在として、どんどんお使いいただきたいと思います。

この度はありがとうございました。 (喜)



コンテントヘッダー

RIDOL リドル チタニウム S様に

遠近両用メガネでも自分らしさは失いたくない S様に
トレンド感あふれるウエリントン型の
『 RIDOL TITANIUM リドル チタニウム 』 をお選びいただきました。
IMG_0155_20130216143019.jpg
チタンプレート材を使用し軽量かつシッカリとした安定感ある装用感です。
型崩れとは無縁な風合いです。

フラットな質感のフロント 側面にはカラー溝加工を施し
3枚のプレートを重ねたようなモダンでクールな印象を与えます。
IMG_0221_20130218184240.jpg
チタンにこだわり抜いて作られたリドル 大切に永くお使いいただきたいです。(喜)
コンテントヘッダー

DJUAL×エクストラアクティブ

いつもご贔屓にしていただくA様のご紹介で
三条からM様にご来店いただきました。

初めてのメガネとのことでしたが
こだわりのメガネ選びは すでにメガネ上級者の貫禄です。

今回お選びいただいたのは、シャープなウエリントンタイプで
どんな服装でも合わせやすく、
ストレートにカッコ良いと評価の高いコチラです。


ゴルフやドライブの使用状況も考え、選んでいただいたレンズは
紫外線だけでなくまぶしさにシッカリと反応してくれる
新世代調光レンズ エクストラアクティブです。

従来の調光レンズは紫外線に反応していたので、
車の運転時にはレンズが濃くならない特徴があり
「運転の時にこそサングラスを使いたかったんだよね」という要望に
応えられませんでした。

今回の新世代調光レンズは車内でも中程度の濃さになるので
暗くなりすぎずに非常に使いやすいと重宝していただくことが多いです。

IMG_0258.jpg

出張で運転も多いM様には最適なレンズになると思います。
運転の見やすさ、サングラスとしての機能性
いつもお洒落なM様のファッションアイテムとして
ドンドンお使いいただきたいと思います。

本日はありがとうございました。 (喜)
コンテントヘッダー

皆さん全てがおススメです!

この週末冬の厳しさが戻ってくるようです
みなさんまだまだ寒い日が続きますが、今日はホットな
お知らせですよ~

『マサキ マツシマ』プレミアムモデル入荷です
どうぞ~

MFP520.jpg


MFP519.jpg


MFP518.jpg


MFP517.jpg


MFP516.jpg


MFP515.jpg

人気モデルのアニマル柄です。『マサキ』にアニマル
最高じゃないですかーーー

僕はもう見た瞬間から目がキラキラしました。

メガネって不思議ですね。オリジナルのデザインが
アニマル柄に変わるだけでまったく違うメガネに見えてしまいます。

以前に同じメガネの色違いを持つのもイイと書いたことがありましたが、
型を変えるわけでもなく、色を変えるわけでもなく、新たに加えることで
雰囲気がまったく変わります。

同じだけど違う。こんな変化をもつメガネはなかなかないですよ
しかもプレミアムモデルですから特別感もバッチリです

ぜひ見に来てください       (孝)
コンテントヘッダー

入学準備にメガネⅡ Yちゃんのジル・スチュアート

まだまだ雪は降っていますが
もうすぐそこまで春が来ているんだなぁ~と感じる今日この頃

「入学まえにメガネを」とご来店いただく学生さん保護者がグッと増えてきました

日頃よりご愛顧いただいておりますYちゃんも
「中学入学なので」とメガネを新調いただきました

今までのキッズサイズ、丈夫さ重視の形状記憶シンプルメガネから
グッとオシャレ度アップ
流行の太枠ラブリーメガネにチェンジしていただけました

ジャジャ~ンこちらです
        
IMG_0131.jpg
そしてジャジャ~ンYちゃんです
           
0001_20130222150843.jpg
自然にキレイに掛けこなしていただけました

小学三年生からご縁があり来ていただいているYちゃんが
「もう中学生か~」と感慨深いです

ご卒業、ご入学おめでとうございます
  
Yちゃんの中学生活が
楽しく元気で実りあるものでありますよう応援しています   (涼)
コンテントヘッダー

J君の『adidas』です。

バスケットマンJ君の新しいメガネをご紹介します。
『adidas』のクロシロメガネです

IMG_0261.jpg

スポーティなデザインにオシャレなカラーで少し
大人ぽく見えるメガネです。

全部が黒のメガネより、明るくて良いですよね~

軽くて掛け心地も抜群です

バスケをする時には専用のスポーツメガネをしていますが、
普段掛けるメガネもスポーツマンらしいメガネを選んでもらいました。

バッシュもメガネの色と合わせて揃えたら
カッコイイかもしれませんね

プレイ中はメガネ掛けられませんが、ちょっとした自分だけの
メガネの楽しみ方かも知れません。

J君良かったら試してみてください      (孝)
コンテントヘッダー

KAMURO galassia ギャラシア S様へ

いつもご贔屓にしていただくS様
大人カワイイ Kamuro galassia カムロ ギャラシアで
遠近両用メガネをお作りいただきました。

今まではシンプルなフレームをお使いでしたが
S様の雰囲気には是非ギャラシアを掛けて欲しい! と
ビビッときてしまったので一番最初に提案させて頂きました。

そんなサプライズ的な提案にもかかわらず
同じように「良いわね!」とビビッとS様も感じ取っていただけたました。

「今回は少し雰囲気変えてみたいなと感じていた所だったの。」と
お互いの波長がバッチリと合いましたね。
IMG_0296_20130223151148.jpg

すこし上がり気味ですが ほっこりと優しい玉型のフロント
IMG_0275.jpg

お選びいただいたのは ナチュラルなブラウンでふんわりとした雰囲気


顔の角度が変わるごとにキラキラと瞬く様はモデル名の由来ともなった
「galassia 銀河(イタリア語)」のような煌きがあります。
IMG_0271_20130222194611.jpg

キラキラをシッカリ撮りたかったんだけど難しいです。
IMG_0290.jpg

女性職人ゆきっぺサンが普段私たちが聞く事の出来ない
製作現場からの声を紹介してくれています。

メガネの本当の姿に少し触れることが出来るのではないかと思います。
是非コチラも見てください。 ゆきっぺのブログ

S様こんな可愛いメガネなら毎日楽しくなっちゃいますよ。
大切にお使い下さい。 いつでもメンテナンス待ってます。
本日はありがとうございました。  (喜)


明日27日は定休日です。ご不便お掛けしますがよろしくお願い致します。
コンテントヘッダー

N様のマサキ・マツシマ

以前にも「マサキ・マツシマ」をお求めいただいたN様に
今回も「マサキ・マツシマ」のメガネをお求めいただけました~

特にブランドにこだわっていたわけではないのですが
「やっぱりこのテイストが好き」と惚れ惚れ掛けていただけました

選んでいただけたのは「MF-1153」コチラ
                      
IMG_1431.jpg
ヤンチャテイストなマサキのメガネも
N様に掛けてもらうとエレガント
          
0002_20130222150845.jpg
かっこいいだけでなく
お仕事でパソコンの時間が多いN様にとって
重宝いただけるようレンズにも最善をつくさせていただきました

可愛がって永くご使用いただきたいと思っております
お気軽にメンテナンスにきていただけたら嬉しいです

またお会いできるのを楽しみにしています   (涼)
コンテントヘッダー

初メガネ:T様のマサキ・マツシマ

「見づらい。。。目が非常に疲れる。。。」とご相談をいただいたT様
検眼をさせてもらうと
「それは疲れますよ」というくらい良く見えすぎの遠視
頑張りすぎる傾向の目です

それで長時間のパソコン仕事は。。。
辛かったでしょう

で初めてのメガネをお求めいただくこととなりました

出来上がりの第一声は「あ良く見える」と嬉しいお言葉

そうなんです
遠近両用のメガネってこんなに便利なんです

視力の良かった方ほどメガネが縁遠く
「見づらいな~」と思ったり
「目が疲れたな~」と思ってもそのままにしてしまいがち。。。

私共としては役に立ちたいと言う思いがあるので
気軽な気持ちで検眼や相談に来てもらいたいと思っています

ずっと視力の良かったT様にとって
「メガネを掛けること」は嬉しい出来事では無いかもしれませんが
「こんなにカッコイイ自分専用アイテムが手に入った」と
前向きに思ってもらえたら嬉しいです
IMG_1439_20130216142927.jpg
本当にカッコイイです

シャープでメタリックなフロント(前枠)
軽やかで清潔感のあるホワイトカラーのテンプル(手の部分)

キレイな中にメカニックな男らしさがマサキ・マツシマらしさ満載
なかなか無い逸品

T様の優しい顔立ちに相性の良いカラーリング
とってもお似合いです

大切にキレイにお手入れをして可愛がって下さい

ありがとうございました   (涼)
プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード