fc2ブログ
コンテントヘッダー

Tony Same K様の旦那様に

トニーセイムロゴ
昨年10月に導入したブランドTony Same [トニーセイム]
導入以来、着実にファンを増やしております

人気を支えている一番の理由は
「究極の快適さ」を追及した最高の掛け心地にあります

tony_balaceofweight02.jpg 究極の快適性は「バランス」が重要です
 メガネを掛けた時に“軽い”と感じてもらうには

 前部 vs  後部 = 1 : 1

  この対比に限りなく近づくよう設計されて
  レンズが入った時の鼻に掛かる負担を軽減しています


今回K様の旦那様にお選びいただいたのがコチラのモデル
IMG_2775.jpg
二段階にバネ構造を取り入れたタイプでしっかりと頭部をホールドします
フロントの立体感、チタンとアセテートのコンビによるインパクトのあるフレーム
フロントからテンプルまでの流れるデザインを作りたかったという形状は本当に美しく表現されていると思います

IMG_2773.jpg
ツヤ感のあるネイビーブルーが上品に程よく凛々しくなりました
ご夫婦で素敵なメガネをお選びいただきありがとうございました
ご使用中のフォローもしっかりと行いますのでご安心して下さい。
コンテントヘッダー

RIDOL TITANIUM  K様に

ゴールデンウイークもいよいよ後半に突入ですね。
本日受け取りに来ていただいたのは同級生のお父さん75歳
いつも笑顔の優しい職人さん

今までは普通の金色の大きい眼鏡を愛用していましたが
「ちょっと痛んできたし新調しようか」 とご相談

ちょっと抵抗感じるかな? なんて思いながらも
同級生(娘さん)やお孫さんの顔がチラチラ思い浮ぶと
「アッ!素敵になったじゃん!」と言ってもらえないと困る訳ですよ。

そんな思いを感じながら提案させていただいたのがコチラ
RIDOL TITANIUM ある時はハードに、ある時はクールな「デキル男」を演出する
男のためのメガネ
IMG_2808.jpg

そんな心配をよそに返ってきた第一声は 「オッ!良いじゃん!感じ良いね!」
感覚が若いですね。 めちゃめちゃ嬉しかったですよ。
カラーリングもチタンプレート材で作られるカチッとした質感も気に入っていただき
まさに即決でしたね。

優しい面持ちは維持しつつ、ちょっとシャープになった表情の変化
きっと評判良いはずですよ。 長く愛用して下さい。 
K様ありがとうございました。



店頭には他にもコチラの2色をご用意しています。
よろしくお願いします。
IMG_2811.jpg


コンテントヘッダー

T様の『歩』

GW真っ最中ですね~
今年はなかなか休みが重ならず長期の連休には
なりませんが、近くで休日を過ごされる方が多いようですね。

海外に行くより近くの方がゆっくりとできるので、
余裕をもってお休みを満喫できます


今日はいつも素敵な眼鏡をお求めいただいている
T様の『歩』をご紹介します

IMG_0532_20140503183751cdb.jpg


T様いつもありがとうございます

今回は今まで持ったことのない色のメガネといううことで
赤を主体としたフレームを選んで頂きました。

確かに今まで僕もなぜかT様に赤のフレームを
オススメすることはありませんでした。

グリーンやブルー、ピンクなどのカラーをオススメし
お求めいただいていました。

T様も僕に負けず劣らずのメガネ好きで、メガネの
カラーバリエーションもカラフルな物が多いです。

そんな中で意外と赤という色が入っていなかった。
く~~っ。見落としていました

今回の『歩』を選んで頂いた時にメガネでレインボー揃えて
見ましょうかと笑いながらT様と楽しい時間を過ごさせて
いただきました

メガネを7本揃えてレインボー・・・。
なかなかに壮観かもしれませんね            (孝)
コンテントヘッダー

PERFECT NUMBER Spork E様へ

パーフェクトナンバー

先日紹介させていただいたPERFECT NUMBER カトラリーシリーズから
Spork [スポーク] が旅立っていきました。 
IMG_2770.jpg

お嫁入りした先は、嬉しいことに洋食器を取り扱う商社の方
展示会などでも東京にも行かれる機会も多いそうです。

このメガネを掛けて接客してたらメチャメチャ楽しいと思いません?
IMG_2772.jpg
もちろん気に入っていただけた一番のポイントは
この美しい生地の組み合わせ
そしてレンズシェイプの憎らしいほど可愛い形

フレーム外側のアウトラインはキュッと上がったフォックス調なのに
レンズ形状は柔らかいオーバル型

パーフェクトナンバーの得意とするメチャメチャ可愛い形
「ちょっと遊びで」なんて言っておられましたがバンバン使っていただきたいですね。
E様ありがとうございました。



どうしても大好きな配色であまりにもお店にいる時間が少なかったため
同じ色もリピートしちゃいました。 今ならまだ4色ご用意できています。
美しいデザイン是非見に来てください。 よろしくお願いします。
IMG_2727.jpg
コンテントヘッダー

アディダス K君へ

今日はこどもの日 端午の節句ですね
端午の節句といえば柏餅 食べ物のことしかパッと頭に浮びません
柏餅
ところで皆さん、端午の節句に何で柏餅食べるか知ってました?
かしわの葉は新芽が育つまで落ちることがないんですって
この特性が“ 子供が育つまで親が死なない ”という縁起になぞらえて
食べられるようになったとのことです。

今日調べて初めて知りました。
ただし我が家ではというか新潟県ではきっと
笹だんごを食べている人のほうが多いのでしょうね
私は “ こしあん ” より “ つぶあん ” 派なので間違いなく笹だんごです
ちなみにアンパンも “ つぶあん ” です
笹だんご

今日お渡しさせてもらったK君中学生、野球部
すでに結構日焼けして良い色になってましたね 
夏本番にはどうなってしまうのでしょう?

お選びいただいたのはadidas のコチラ
IMG_2802.jpg
マットな黒と白のコントラストがK君にメチャメチャ似合ってました
爽やかですよ!

超軽量特殊樹脂素材を使った抜群の掛け心地と柔軟性
丁番部分には特殊コイルを使い衝撃から力を逃がしてくれる構造になっているので
デザインのスタイリッシュさだけでなく機能もバッチリです

大切に使います!と言ってくれた言葉うれしかったですよ。
ハプニングなどもありますから何かあったらいつでも気楽に来てくださいね
K君、ママさんいつもありがとうございます。



これから学生さんが視力検査で来店される方が増えますね
adedasのフレームはカラー展開もたくさん用意してありますので
是非見にきてください。 メチャメチャ軽くて掛け易いですよ。
何より子供さんが大切に扱ってくれるようになります! ←コレが一番大事かも
よろしくお願いします。
IMG_2806.jpg
コンテントヘッダー

DJUAL[デュアル] A様に

ゴールデンウィークもついに終わってしまいましたね。
私達のお店は連休中も休みなく、楽しく営業させていただいておりましたので
連休を活用して帰省されたたくさんのお客様にもお会いすることが出来ました
皆さん、顔を出してくれてありがとう(^^♪

なかでも大学で県外に出て行かれた人たち、ほんの一ヶ月しかたたないのに
妙に大人っぽく、大学生になった姿を拝見し
親元を離れ、県外で一人暮らしをするというのは大事なことなのかもしれないな?
と娘を持つ父としてちょっと感じさせられたゴールデンウィークでした。

そんな連休日の最後を飾るのは、当店初めてですが
メガネ上級者A様にお選びいただいたコチラ DJUALです


顔幅の狭いのスッキリしたお顔立ちのA様
「このサイズ感、イイですね」と言っていただいたコチラのフレーム
すこし小さくて線の細いフロントと
しっかり幅のあるテンプルがバランスの良いモデルです

IMG_2899.jpg

細身のフロントはボストンともウエリントンともとれるシェイプ
絶妙で可愛いんですよ

約2年の歳月をかけて完成したテンプルはなんとノー芯!
セルロイドのノー芯テンプルとしては、業界一の細さとバネ性
セルロイドの生地の厚みに強弱をつけ、
内側だけを削り出すことでテンプル内側に力が働き
テンプルのあばれを防いで、ソフトで安定的な上質な掛け心地に
なるように計算されています。

メガネ上級者のA様にも納得の一本となってくれるのではないでしょうか。
本物の「 セルロイド 」 を選んだDJUAL
高級感のある艶・弾力・掛け心地に魅了されてください。

A様アフターメンテナンスにも力を入れています。
これからもよろしくお願いします。 またメガネの話いっぱいしましょうね。
コンテントヘッダー

Line Art [ラインアート]でサングラス

一年ほど前ラインアートをお求めいただいたW様に
「ゴルフと運転用にサングラスを」とお選びいただいたのが
コチラ 同じくラインアート


「一度掛けたらもうこの掛け心地は止められないよ」と
一切迷われませんでした。
さすが天使の掛け心地と称され高額商品ながら爆発的に人気の出ている
メガネの実力なのでしょうね。

最高のパフォーマンスを手に入れるためにお選びいただいたレンズは
「トランジションズ エクストラアクティブ」
紫外線とまぶしさに反応し自動的にレンズ濃度を変化させてくれるサングラスです

従来の調光レンズ(色の濃さの変わるレンズ)は紫外線に反応していたので
車の中でサングラスになってくれないという弱点がありました

今回お選びいただいたエクストラアクティブは
まぶしい光にも直接反応するので日中、車の中でも中程度の濃さになります
この中程度というのがミソで感じ方は人によって異なると思いますが
私は急にトンネルに入った時も暗くて見えにくいな!と感じることがなく
本当にちょうど良い濃さに感じられました。

しかしこのレンズの弱点はまぶしい光に直接反応するので
明るい窓際などでもそれなりに色が濃くなってしまいますので
仕事では不向きなレンズということになると思います。(職種にもよりますが)

まぁ今回W様にお求めいただいた目的は
運転とゴルフに使えるサングラスということだったので
非常に重宝していただけることでしょう。

W様運転とお休みの日は是非コチラで目の保護をしていってくださいね。
ありがとうございました。

コンテントヘッダー

Tony Same O様に

トニーセイムロゴ
「免許書の書き換えがちょっと心配で」と常連のO様にご相談されて
お勧めしたデザインがコチラ
IMG_2906.jpg
目尻のV字に切り込まれたシュッとした形がが印象的
目幅も狭く優しい印象のO様にはちょうど良いアクセントになるデザイン

シンプルだけど普通じゃない カチッとした印象に
メガネが脇役となり主役を引き立てる! そんな存在のメガネです。

気に入っていただけたトニーセイムにはこんな機能も
丁番(ネジの部分)の前後には厚みの違えたβチタンを折り曲げたパーツ

このパーツの厚みの違いがソフトにしかしシッカリと頭部を包み込みます
型崩れを防ぐ機能にもなっています
IMG_2910.jpg

ブリッジの部分はちょっとアクセントになる形
実はデザインだけではなくかなり優れた機能が隠されています
IMG_2911_2014050516543935c.jpg

tony_sx402.jpg 自動車のサスペンションからヒントを得た

 SX4 サスペンション型ブリッジ

 柔軟性を確保する為にFベータチタニウムを使い
 さまざまな角度からの力を逃がします

最高の掛け心地を提供するシンプルなデザイン
前に出すぎず控えめに良い仕事をするサマがO様の姿にカブリます。
良い相棒になりそうですね。
 
次回はやっぱりコレで思いっきり楽しんじゃいましょ(^^♪
O様ありがとうございました。
IMG_2914.jpg
コンテントヘッダー

PERFECT NUMBER Spork M様へ

パーフェクトナンバー

パーフェクトナンバー カトラリーシリーズの人気が順調です

先日もこんなデザインが出来たことを説明したら
燕の商工会議所に紹介で持っていったほうが良いんじゃないの?なんて
お客様にアドバイスをいただいちゃいました。

私は小心者なのでそんなところに紹介にはあがれませんのでブログでの紹介です
誰か会議所やハウスウエアメーカーの人に知り合いが居たら紹介してください(^^♪

本日お選びいただいたのもカトラリーシリーズからSPORKです
IMG_2921.jpg
やはり何度見ても美しいシルエットですよね
パーフェクトナンバーの得意とするキツく見えないフォックス形
ボリューミーな質感、女性らしいラインが大人カワイイです

IMG_2917.jpg
カラーリングの可愛さとトップリムの流れるラインの質感に
ついつい衝動買いされてしまいました。

趣味で出掛けることの多いM様
「私、燕の親善大使やろうかしら!」なんて仰っていましたが
ドンドン燕とマルイチの親善大使になってください!
よろしくお願いします。 M様ありがとうございました。


カトラリーシリーズFOLK コチラもよろしくお願いします
IMG_2939.jpg

実は自分用に色の濃さの変わるサングラス
エクストラアクティブで作っちゃいました。
テンプルのブルーが引き立ってこれからの季節、さらに爽やかに掛けれそうです
IMG_2941.jpg

室内や夜の運転にはクリアなレンズに戻るので安心ですよ。
メガネとしてもサングラスとしても2倍楽しめます。 こんな楽しみ方もありますよ!
IMG_2944.jpg
コンテントヘッダー

KAMURO LUXE(ルクスー)T様へ

昨日の大風が嘘のように今日は一日良い天気に恵まれましたが
なかなか気温が上がってきませんね
ゴールデンウィークの暖かさに体が慣れきっていて寒さが身に染みます
我慢しきれず夜ストーブつけちゃいました

毎年のことですが田んぼに水を張ると寒くなりますよね
体調管理はキチンとせねばなりませんね

本日は当店初めてのT様にカムロの鉄板 
ラグジュアリーが語源の luxe(ルクスー)をお選びいただきました
IMG_3064.jpg

柔らかいオーバルシェイプをベースに目元に向かってキュッとなっている感じ
目尻にくるアクセントとあいまってまるでメイクを施しているようにお顔を彩ります

カムロのメガネに共通して言える特徴に
置いてある時は「エー!そんなに派手なの掛けれないわ!」
という第一声をもらいながら、実際掛けてみると
「エ!そんなに派手じゃないね!カワイイ!」という気持ちの変化が一番感じられる
ブランドだと思います。

T様もそんなお一人、掛けた瞬間
「エッ! 私コレ良いわ! コレ欲しい!」と一瞬で虜になっていただけました。
フレームカラーに合ったピンクのラインストーンもカワイイですよね
IMG_3062.jpg

ヨーロッパ製のメガネのような"楽しい眼鏡"を日本人にもっと掛けてもらえるには?

そのために日本人の肌の色に合う色やトーン、骨格に合うサイジングを
カムロの眼鏡はシッカリ考えられているんです
これが見たときと掛けた時のギャップを生み出すんでしょうね。

七宝職人ゆきっぺさんのluxe製作秘話も必見ですよ
ゆきっぺのブログはコチラ

より美しく見られることもメガネの楽しみ方のひとつですね
T様ありがとうございました
コンテントヘッダー

サッと掛けたい老眼鏡

IMG_3099.jpg
昨日寒かったなんてブログを書いておきながら今日は素晴らしい天気になりましたね
夕方店の外に出てみると雲と青空がキレイに分かれていたので
面白くて写真に撮っちゃいました

今日は母の日でしたが皆さん感謝の気持ちは伝えましたか?
我が家はお花をちょっと添えてありがとうって言っておきました。
これで当分ご機嫌でいてくれるでしょうか?



トニーセイムロゴ

「普段はメガネを掛けたくないが、字を見るときだけメガネを掛けたい」
「だから掛け外しが多いんだ!」 といつも仕事が忙しいK様に
トニーセイムの コチラをお選びいただきました

気に入っていただけたポイントは
通常よりかなり短めのテンプルの長さとストレートタイプになった形状
スッ!スッ!と掛け外しが楽なようで「オー!コレ掛けやすいな!」と
一発で気に入っていただけました
IMG_3097.jpg

掛け外しの多いK様には少しでも型崩れを軽減できるように
二段階に設けられた力を逃がすバネ構造もお勧めのポイントでした
IMG_3085.jpg
情熱の赤、勝負の赤 がお似合いのK様
掛け外しの多い人ってその仕草が結構見られていると思いません?
テンプルのレインボーカラーが良いアクセントになってくれると思います
K様ありがとうございました
IMG_3092.jpg


コンテントヘッダー

パーフェクトナンバー新作やっと入荷!パート2

首が長~くなるほど待った「パーフェクトナンバー」の新作パート2です

 カトラリーシリーズの「Turner:ターナー」です
                日本人に似合うストレートラインが嬉しい
                キレイなさり気ないカーブと細身のリムに惚れ惚れ
               
IMG_2829.jpg
               
         4色入荷いたしました

表生地と裏生地のカラーのコントラストが楽しく
艶やかにとろんとろんに磨かれた質感は美しすぎます

トラッド感のあるツーブリッジ(真ん中二本)で
個性的ななかにも包容力のあるかっこいいメガネです

レンズの大きさもしっかりあるので男性よりかと思いきや
女性にも可愛い感じに掛けてもらえそうだなぁ~と思っております

是非お試しにご来店ください

同じパーフェクトナンバーで人気のあった「BRICK:ブリック」も再入荷です
                            
IMG_2815.jpg
スッキリした大きさのシンプルなデザインですが
バタフライ型のレンズシェイプと配色のセンスのよさにうっとり
IMG_2817.jpg
マルイチのお客様に喜んでいただけそうなメガネ達が続々入荷しております
見にきてください   (涼)
コンテントヘッダー

PERFECT NUMBER Spork S様へ

パーフェクトナンバー

パーフェクトナンバー カトラリーシリーズの勢いが止まりません

今回S様にお選びいただいたのも SPORK
しっとりとした色でグラマラスな印象です
それにしてもテンプルのバラフの輝きがキレイですよね


色々なタイプを試した中で決められたSPORK
今までの自分とは違う、表情の変化に少し気恥ずかしい感じを受けながら
でもやっぱりコレ良いわ!と決められているときの表情ってすごく良いですよね。

仕事はコンタクト、休日はメガネというS様
休日モードの良いスイッチになりそうですね。
S様ありがとうございました。
コンテントヘッダー

私好みのF様に

初めて同窓会の案内が届きました
高校を卒業してから早25年(四半世紀!!)
あっという間ですね。
懐かしい高校の同級生に会って近況を話したいような?

気持ちはあの頃のままですが、25年やっぱりみんな変わっているのかな?
高校卒業してから随分地元を離れていた身としては付き合いのある
同級生もほとんどいないので、相談する相手もいないので
参加するかどうかはチョッと迷うところです。
もちろん仕事の日ですしね…

そんな手紙が届いた本日
常連のF様に同窓会に間に合うかしら? とタイムリーな来店理由。ビックリしました

同窓会だけがキッカケだったわけでもないのですが
せっかくなら久しぶりに会う友人にキレイな姿で会いたいですよね。

自分のところに同窓会の案内が届いた時に行くか行かないかも決まらないうちに
何を着ていこうかな?とかもう少し痩せようかな?とかどのメガネ掛けていこうかな?
って私も考えましたもん。 行くかどうかも決めてないのに…

そんな中、私好みはコレですね! といつも以上に強くおススメさせてもらったのが
コチラです KAMURO anilloアニージョ【スペイン語で指輪】
アクセサリーボックスを開けて、コレクションしている指輪が散らばっているイメージ

元園長先生のF様は職業柄か本当にカワイイものが大好き!
今でもボランティアで色々なことに精力的に携わっている姿は
私の母の憧れの存在です

F様のイメージカラーは間違いなく元気な赤
しかもこのツヤツヤっとした赤が本当に似合います
IMG_3110.jpg

F様も自分に似合う色を良く分かってられるので
「私もボンヤリした色よりもこういう色好きなのよね。」との事

このツヤツヤっとした宝石のようなモチーフも可愛くないですか?
IMG_3113.jpg

高級感が違いますよね。
横顔大事ですよ! 立体的にフワッと。
KAMURO anillo これ以上にF様の魅力を引き立てるメガネはありませんでした
F様にはいつまでも憧れられる存在でいて欲しいです。

「今回は貴方色に染まるわ」なんて言って頂けましたが
同窓会、自信を持って送り出せます。
出来上がり次第、ご連絡させていただきますね。
IMG_3119.jpg
F様いつもありがとうございます。

コンテントヘッダー

PERFECT NUMBER Turner S様へ

パーフェクトナンバー

パーフェクトナンバー カトラリーシリーズからTurner [ ターナー ] フライ返し
が嫁いでいきました

ヨーロピアンなカッコ良いシルエットにPOPなカラーリング
イイですよね(^^♪ 上品な色使い大好きです
IMG_3054.jpg

今回お選びいただいたのはS様女性
男性向けのシルエットかな? と思っていたのですが女性が掛けると
これまたカッコイイ!

特に今回お選びいただいたグレイッシュなピンクのメタルパーツが
S様の肌に程よく馴染みオシャレさが引き立ちます。
IMG_3055.jpg

「今回パープルが欲しいと思ってたんだ」 と言うことでしたが
前面には出すぎていませんが
「可愛いのが見つかって良かった」 と喜んでいただけました
S様ありがとうございました

IMG_3056.jpg

ところでターナー(フライ返し)
どの角度で見るんだろう?

IMG_3060.jpg

店頭在庫こんな感じで揃ってます パープル売れちゃいましたけど…
よろしくお願いします
IMG_2829.jpg

デザイナー木本氏のブログから拝借しました

”Turner”フライ返しです。^^

フロント上部がまっすぐなデザインは非常にかっこいいと思うのですが、
眉の形状の為日本人、もといアジア人にはあまり似合わない人が多いと思います。
かく言う自分も・・・

でもストレートラインは掛けこなしたいと常日頃思うわけです。

ツーブリッジのうえ部分は、非常に細くすることにより、あっさりと見せつつ、
ストレートラインのカッコよさも出しています。

やさしく、クラシックな雰囲気があるレンズ内径ながら、カッコよさも出すレンズ外形。


こればっかりは掛けてみないと伝わらないです。

ヨロイ(フロントからつるにつながる部分)の位置やその入り方など、すべてのラインを考え抜いて、何度も何度も作りこんだデザインです。

もちろんハンドフィニッシュされたアセテートパーツと、メタルパーツの”ノーギャップ感”、そして計算された形状による装用感、カラーリングなどなど・・・  

鯖江をベースに宝石のように作り上げた質感はぜひ手に取って感じてもらいたいのです。
コンテントヘッダー

ふわっと軽いという選択肢

いつもフチなしメガネをお選びいただくY様
「やっぱりフチなしが好きだな」 と選んでいただいたのが
コチラ AXIA LITE アクシアライト 
IMG_3129.jpg
メガネを選ぶ基準に「軽くて掛けやすいのが良いわ」という声を良く聞きます
装用感、着心地、楽なこと やっぱり大事ですよね。

そんな方に人気のメガネがコチラのアクシアライトです
ふわっと軽い掛け心地 
締め付け感がほとんどなく、掛けている事を忘れてしまいそうになります

シンプルだからこそのこだわりは
・120種類以上のレンズシェイプから選べること
・15色から好きな色で作れること
・耳に掛かるつる(テンプル)の長さも自由に選べること
・顔幅に合わせて鼻幅も2種類から選べるなど
自由自在にカスタマイズ出来てしまいます。

IMG_3131.jpg

今回のY様は  (写真はカスタマイズ前のサンプルです)
・視界が広い大きめのデザインにしたい
・あまり丸すぎずちょっととスッキリとした表情にしたい
・お顔が小さくいつも耳に掛かるつるの長さが余ってしまって掛けにくかったから
 出来る限り短く、スッキリとした長さで収めたい
・派手すぎないけどちょっとオシャレに見えたい
こんな希望を叶えるためにカスタマイズさせていただきました。

ふわっと軽い掛け心地 くせになりますよ。
Y様ありがとうございました
コンテントヘッダー

N様の『G4』

初めて遠近両用メガネを掛けるN様。
そしてはじめての調光レンズです

IMG_0153_20140509202055715.jpg

残念ながら色が変わった所を写真に撮ることが
出来なかったのですが、今日お渡しをして車に乗られて窓越しに
N様のメガネをみたら早速色がつき始めイイ感じのサングラスに
なっていました。

紫外線に反応するタイプの調光レンズではなく、
眩しさ、光に反応する調光レンズなので、車の運転も
バッチリな調光サングラスです。

N様はお仕事でも太陽を眩しく感じていらっしゃるため
今回のメガネはとっても重宝すると思います。



フレームも『G4』で素敵な枠を選んで頂きました。
この『G4』私も1本メガネをもっていますが、
まぁー掛け心地の良い事

ピターっとフィットして長い時間掛けていても疲れないんですよね。
メガネを掛けているという感覚はしっかりあるのに、あまり気に
ならないんです。

N様も今回のメガネは活用時間が長くなると思います。
そういった面でもフレーム、レンズ共に優れものです

きっとN様にとってかけがえのないメガネになってくれると
思いますよ                              (孝)
コンテントヘッダー

M様の2本目のG4

重心バランスを良くするためのデザイン
安定した掛け心地を実現させるため
厚みや太さを計算しつくし形になったG4

使ってみて本当に掛けやすいと気に入っていただけ
この度2本目の「G4」をM様にお求めいただけました
              
IMG_3036.jpg
前回と同モデルの1052 カラー違いです

チャコールグレーとブラックのコンビカラーに
差し色のオレンジがワンポインに見える表面ですが

実は裏面は
     キレイなオレンジ            
IMG_3037.jpg
スパイスオレンジと名付けられた今回のカラー
イメージはこんな感じだと思います
            ホットな「夏男」を思わせますね           
NDUwLTIwMDcwOTAyMjIyMTMzMTE1OTOOSA.jpg
すでにご愛用いただいているホライゾンブルーのイメージはこんな感じ
                       
a448944b92f0f5230dac3ec58f54a069.jpg
IMG_0585.jpg
                     
           クールで知的さを感じさせます

静と動のように雰囲気も大きく違う「兄弟メガネ」
ぜったい楽しいです

いつも丁寧にメガネを使っていただけるM様
誠に有難うございます
メンテナンスにもまたお立ちよりください   (涼)
コンテントヘッダー

T様の初めての遠近両用メガネ

男心をくすぐるT様の『マサキ マツシマ』を
ご紹介します

IMG_3102.jpg

今までお持ちのT様のメガネは2本あり、それぞれツーポイントメガネと
ナイロールメガネでした。

2本とも丸みのあるレンズで今回はイメージチェンジを
オススメさせていただきました。

なかなか今までのメガネのイメージを変えるのは
難しいもので長年自分の顔になっていたメガネの
形なわけですからちょっと勇気がいりますよね。

でも掛けていただいた時にとってもスマートに
掛けこなされていて、このイメージチェンジは
大成功だろうと素直に感激しました


このフレームがイイなーと思いオススメしたのは
遠近両用メガネを掛けるという事は、今までより
ずっとメガネを活用する時間が長くなるなと思ったので

それならば誰もがカッコイイといってくれるメガネを
かけていただきたいなと思ったわけです

全体のシルエットが素敵なフレームですが
僕が気に入っているのは ココです

IMG_3104.jpg

これは僕個人の好みになりますが横からのアングルで
ひと手間加えられているデザインがとっても小気味良いのです

たった1つのアクセントを付けるだけで、印象が変わることは
よくあることですよね。こういう憎めない演出をされるのは
僕大好きです

T様にも『マサキ マツシマ』のファンになっていただけると
嬉しく思います                          (孝)




ここで一つおめでとうコメントをいれさせて頂きます。

なでしこJAPAN  W杯出場おめでとうございます

W杯連覇の弾みにアジアチャンピオンになっちゃいましょう

ガンバレなでしこ

コンテントヘッダー

「 歩 」 入荷のお知らせです

つやつや!な光沢感が魅力の 「 歩 」 が入荷してきました
見れば見るほど美しくて魅了されます
輝き?ぷるんとした質感? 言葉にするのは難しいですが
魅了される何かが隠されているんですよ!


届いたカラーは3色 グレーササ ちょっとバイオレットがかった肌なじみの良い色
IMG_3142.jpg

ブラウン/ハーブティ ハーブティカラーのテンプルが柔らかい印象に
IMG_3143.jpg

クロ/アカササ 本当にキレイな色で上品な印象に
IMG_3147_20140517113340df3.jpg

優しいオーバル形のレンズシェイプ

フロントサイドのテンプルとのつなぎ目がちょっと印象が違いますよね
腕がフロントへ回りこむ 横当たり という作り方です
腕の先端の丸味も加わって、優しい雰囲気です

IMG_3148.jpg

「 歩 」 のもう一つの魅力
鼻に当たるパット部分も健在です
鼻の高い人、低い人、太い人、細い人色々な方にしっくりと掛けていただけるように
本当に手の込んだ製法で作られています
こればかりは写真ではお伝えできませんが
「 歩 」 は掛けてみると本当に違いが分かります。

シンプルなメガネほど違いが明らかですよね
本物のセルロイド 「 歩 」 よろしくお願いします。
IMG_3149.jpg


明日21日水曜日は定休日です
ご不便お掛けしますがよろしくお願いします。
コンテントヘッダー

左右の視力が大きく違う人

IMG_3062.jpg

先日コチラの素敵なメガネをお作りいただいたT様
実は左右の視力が大きく違うことで不便な思いをずっと抱えていました
今日はそんなお話です 
かなり長い文章ですので該当しない人は読まなくて良いと思いますよ。

T様の視力は右眼0.3 左目が0.05位の近視とちょっと強めの乱視がありました
若い頃から左右視力が違うことは本人も承知で
右目も左目も同じように遠くが良く見えるメガネを作っていられました

ただし持ってはいるし運転などには良く見えないと困るので
必要時だけ掛けるだけで日常ではほとんど掛ける事がなかったそうです
良く見えるけど頑張ってみている感じがして使いにくかったそうです

そうこうする内に年齢も50歳を越え今度は老眼が入ってくると
遠くも近くも良く見えないので遠近両用メガネを作りました
なるほど掛ければ確かに見える。でも使いにくい。
残念ながらほとんど使われることなく我慢して
見えにくい時は拡大鏡を使っていたそうです

でもやっぱり不便で今回も何か良い遠近両用がないものか?とご相談されました
そこで試していただいたのが
右目1.0 左目0.2 のメガネ

ちょっと変に見えるかもしれませんが
このメガネがT様には楽にバッチリ見えるのです

実はこのメガネは右目でテレビなどの遠くを見えるように
左目は本を見たり近くの作業をする時に良く見えるように設定をしてあります
今まではちょっと離れたところも近くの細かいものも良く見えなくて困っていた
T様、今度は自然な感じで遠くも近くも見えるそうです

今回の方法はモノビジョンといって片目で遠く、もう片方で近くが見えるという
少し乱暴な方法です
本来はキチンと両眼で遠く、両眼で近くを見るほうが良いに決まっているのです
ただしどうしてもそれでは馴染めない、
疲れて不便でどうしようもない人もいるのです。

そんな時に方法の一つとしてこんな方法もあるんだって話です

今回T様がモノビジョンにしっくりと来た背景には
・左右の視力に大きな差があった
・不便に感じていて何とかしたい欲求があった
・普段ほとんどメガネを掛けていない近視の人だった
などの偶然が重なった結果です

普通に両眼で見ることの出来る人が便利そうだから私も試したいわ?
なんて軽い気持ちで上手くいく事はまずありませんので
勘違いを生まないと嬉しいです

左右の視力の差が大きくてメガネになかなか馴染めない人
でも不自由でどうにかしたいと思っている人は
じっくりと検査、装用テストをした上でメリット、デメリットを理解した上で
始めましょうね。

今回のT様は普段かけていると遠くも近くも見える楽な今回のメガネと
運転用に右目1.0 左目0.9 という運転に特化したメガネも作っていただきました
両方とも便利に使っているよ! との報告があったので今回の掲載に至りました

メガネの見え心地で困っている人は、ゆっくりと時間を作ってご相談に来てくださいね。少しでも問題が軽減できるよう頑張ってまいります。
T様ご報告ありがとうございました。





コンテントヘッダー

brAsak H様へ

「ずっと目は良かったのに~」と残念そうにメガネを作りに来られたH様
健康診断であまり良く見えていないことが判明して
自動車免許の書き換え前にとご来店いただきました

測定してみるとやや強めの遠視の眼
65歳にして初めてというメガネ よくぞココまで我慢したものです
テスト装用してもらった瞬間、
「良く見えるし想像していたのと違って全然違和感ないもんなんだね!」
と喜んでいただけました。

よほど違和感あるものだと思っていたみたいですね

運転及び普段掛けれるならとお選びいただいたのが
こちらのbrAsak [ブラザック] です


プラスチックとメタルのコンビネーション
クリアグレーですっきりした表情にご満悦
テンプルはβチタンで締めつけ感の少なさが、
メガネ初めてのH様にはシックリと感じていただけました

IMG_3172.jpg

今どき男性だってラメが入っていて良いんですよ
強すぎる印象にならずに表情を明るくしてくれますよ
IMG_3174.jpg

H様、運転のみならず普段使いしていただけると
本当に良く見えて楽になりますよ。 是非お試しください。
ありがとうございました。
コンテントヘッダー

Mちゃん久しぶりのメガネです。

久しぶりにメガネを掛けることになったMちゃん
どんなメガネが良いか悩むところですが、

どうやら大きなメガネを掛けたいと決めていたようです

ではではとオススメしたのが入ってきたばかりの
この『PAUL & JOE SISTER』です。

IMG_3161.jpg

ファッションブランド『Paul & Joe』のフレンチトラッドをベース
としたフェミニンかつガーリーなアイテムでいま女性に人気ですね

PAUL JOE SISTER

さてこのロゴにあるネコですが実はこんなところにも
ネコちゃんがいるのです

IMG_3190.jpg

メガネのセリートのガラがネコになっています
2011年頃からネコをプリントするようになったそうですが、
クリエイティブディレクターのソフィ・メシャリが愛してやまないのが
『ネコ』だそうです。

イイですねー。ぼくもネコ派です

Mちゃんもネコ好きだと嬉しいなー

メガネだけではなくケースやセリートもとっても可愛い
『PAUL & JOE SISTER』久しぶりのメガネを
思いっきり楽しんじゃってください                 (孝)
コンテントヘッダー

N様のeスペシャルと小さなお客様Ⅱ

AちゃんとEちゃんの仲良し姉妹
一生懸命似顔絵を描いてくれました
IMG_3296.jpg

きゃっきゃ、きゃっきゃと愛らしい声と笑顔をいただけました
IMG_3290.jpg
「見覚えがあるなぁ~」と思った方もいらっしゃるかもしれません
以前にもブログでご紹介させていただいたN様の娘さんです

一年前の記事はコチラ

成長してますます可愛くなったAちゃんとEちゃん
もじもじするかと思いきやサイコーの笑顔と元気な声をいっぱい聞けました
IMG_3310.jpg

絵も成長していてビックリ
特徴もとらえて良く描けています
oekaki02.jpg画:Aちゃん

oekaki03.jpg画:Eちゃん

パパであるN様にはいつも「マサキ・マツシマ」のメガネをお選びいただくのですが
「娘達といっぱい遊べるように」と今回いただいたご注文は
                   コチラ
                    
IMG_3316.jpg
二人いっぺんに跳んできてもちゅうちょすることなく受け止められそうなゴーグルです

大きくなって球技などを始めても一緒にできますね
いっぱいいっぱい一緒に遊んでください

いつもご贔屓いただき誠に有難うございます
またご家族みんなでのご来店をお待ちしております   (涼)

コンテントヘッダー

T先生にRIDOL TITANIUM

なでしこJAPAN やりましたね! ついに悲願のアジアチャンピオン!
後半はもうヒヤヒヤしながら遅い時間にも関わらすちょっと声が大きすぎたかもです
住宅地じゃないから許される特権ですね


中学校の先生をしているT様がメガネの新調にいらっしゃいました
若いですがハキハキした頼りがいのある先生です
話をしていても素直に前向きに考えられる姿勢が魅力的でした
年齢では叶いませんがフレッシュさ忘れないように私もがんばります

立場上あまり派手なものはNGとのことですが
やはりメガネ姿も凛々しくかっこよくいてもらわないと困ります

いかつ過ぎずにクールなメガネと言えばコチラ 
RIDOL TITANIUMを忘れるわけにいきません
IMG_3184.jpg

他にもいろいろなタイプを試されましたが
等身大の自分らしさを一番感じていただけたようです

スッキリと無駄なものがそぎ落とされた感じ 
鍛え抜かれたアスリートのようなシルエットです



生徒さんや保護者の方にも評判良いはずですよ
メガネで与える印象、大きく変わりますからね
T先生、ありがとうございました

コンテントヘッダー

神戸の「あん食」ご馳走様でした♪

ずっしりと重いお土産をいただきビックリ

「すごい重いでしょ、パンだよ~」とG様

「ぜんぜんパンの重さでは無いんですけど。。。」



切ってみて納得  あんこがドッサリ
                     
IMG_3052.jpg
神戸のパン屋さん「トミーズ」さんの
「あん食」と言うパンだそうです

里帰りの欠かせないお土産だそうで
この度いただくことができました

たしかに美味しい
重くても買って帰りたいのが分かります

そのまま食べても美味し
トースターで軽く焼きマーガリンをぬってもまた美味し
スタッフみんなで美味しくいただきました

一生知らなかったかもしれない遠方の美味しいモノに出会えました
G様ありがとうございます
ご馳走様でした~   (涼)
コンテントヘッダー

遮光レンズという選択肢

良いお天気が続きますね  
ようやく気持ちの良い朝を迎えられる季節になり
家族三人で朝からちょっと運動を始めました ( ほんのちょっとですよ )

私は体力作り
嫁はダイエット (言ってよかったのかな? 宣言すれば後に引けないですしね)
子供は今年受験生なので体力作りにと考えています
今は爽やかな季節なので楽しんでやっていますが
雨が降ったら辞めちゃうかもです 
毎年恒例、季節限定運動習慣はいつまで続くのでしょうか?


一月ほど前にご来店いただいたK様
日常からまぶしさに弱く困ってられるとのこと
眼科さんにも一度相談されてからのほうが良いのでは?と提案させていただき
眼科さんから遮光レンズでお任せしますとご指示をいただきました。
IMG_3222.jpg
たくさんあるカラーサンプルから目的と症状に合わせて試していただきます
まぶしさに対する感覚は数値化することも出来ませんので
レンズの色の特性を説明しながらお客様の感じかたを伺っていきます

遮光レンズの良い所は普通のサングラスと違って全体的に暗くなりすぎず
まぶしく感じる短波長の光を、その人の症状に合わせてコントロールできること
“ まぶしくなくて暗くなりすぎない ” を感じられる所でしょう

もちろんどんなシーンでも完璧なんてことはないですが
今回は買い物や運転時に幅広く対応できる濃さをお選びいただきました
IMG_3221.jpg

まぶしさの原因は人によって違いますので眼科受診をされたのち
しっかりとテスト装用してみることをお勧めします

遮光眼鏡に関する詳しい説明はメーカー遮光眼鏡専用ホームページ コチラにも
色々と書かれていますので参考になさってください



明日28日水曜日は定休日です
ご不便お掛けしますがよろしくお願いします。


コンテントヘッダー

KAMURO 新作入荷とお嫁入り 姉妹編

待望のKAMUROの新作が入荷しました
KAMURO soeur ( ソール ) フランス語で “ 姉妹 ”
KAMUROの代表作の一つ spuma ( スプーマ ) の妹分を作りたい!
というコンセプトから作られたそうです
b0170134_14354516.jpg
(画像はあまりにも上手く表現されていたのでKAMUROさんのブログからお借りしました)
さすがに姉妹というだけあってシッカリと面影が残されていますよね

新作 soeur ( ソール ) は全5色 全て入荷してきました
IMG_3366.jpg
IMG_3370.jpg
今回のデザインを担当されたデザイナー アカシさんが
デザインにおける思いを記されていますのでコチラもどうぞご覧ください
kamuro official weblog soeur編

そんな中、早速選ばれて嫁いでいったのは お姉さん
カムロ spuma ( スプーマ ) イタリア語で “ 泡 ”
グラスに注がれたシャンパンの中でキラキラと光っている泡がモチーフ
IMG_3348.jpg
お選びいただいたY様にはspumaスプーマの
エレガントでクールな感じの方がピンときたようです
IMG_3355.jpg
現在spumaは店頭にコチラの3色が揃っています
IMG_3379.jpg
IMG_3383.jpg
IMG_3382.jpg
妹分soeurと一緒にご覧になってください
DNAをしっかり受け継ぎつつ、まったく違う雰囲気に仕立て上げられたsoeur
スプーマのカッコ良さ、可愛さ、エレガントさは大好きなんだけど
ちょっと躊躇してしまっていた人

“もっとこの可愛さを違う形で楽しんでもらえたら”
と考えてくれていたんだな~と、つくづく感じさせられました。
さすが kamuro のメガネですよ!改めてkamuroのメガネを取り扱っていて良かったなとしみじみ感じました。
これからもドンドン可愛い、楽しめるメガネ達が生み出されていくでしょう。
kamuroこれからもよろしくお願いします。


コンテントヘッダー

マサキマツシマ×偏光レンズ

日差しも強くなりサングラスの需要が増えてきています

K様にはあんまり気恥ずかしくならないようにメガネの延長で自然に掛けたいな?
と希望されていたのでサングラスにしてもカッコイイメガネをお選びいただきました

ワンポイントの赤いラインが良いですね。
IMG_3194.jpg
レンズカラーもあまり濃すぎないように選ばせていただきました
可視光線透過率が40% 
大雑把に言うと40%の光を通して、60%の光をさえぎるイメージですね

普通の少し濃いサングラスが可視光線透過率15%位
15%の光を通して、85%の光をさえぎるものが多いので
いかに明るいサングラスなのかが分かりますよね。
IMG_3325.jpg
ただし普通に明るいサングラスじゃやっぱりまぶしいので
レンズにもこだわって偏光レンズをお選びいただきました

「へんこうレンズ?」って聞くと多くの人は “ 変光レンズ? ”
「色の濃さが変わるレンズでしょ!」 って思われます
実は色の濃さの変わるレンズは “ 調光レンズ ” と呼ばれ

偏光レンズ(へんこうレンズ)とはギラギラまぶしい光をカットする
最高のサングラスなのです  (釣りをする人には良く知られているんですけどね)

実際のレンズをカメラの前に置いて撮影してみました
普通の視界  フロントガラスが反射して中が何も見えません
IMG_3317.jpg

偏光レンズを通してみると  凄いでしょ! これトリックじゃないんですよ 
IMG_3319_20140525165833ae0.jpg
路面の照り返し、田んぼのギラギラ、前に止まったトラックの荷台の反射
運転していると知らず知らずに色々なギラギラした光にさらされています
(下の画像はお借りしました)
younger017.gif

今回K様にお選びいただいた偏光レンズはコンベックス ポラウィングSPX
淡い色にも関わらず偏光度 最強の99%という性能の高さが魅力のレンズ
全14色から目的に合わせて濃さと色合いが選べます

お選びいただいたのは: パールグレイ
サングラスを掛けているのを忘れる程、自然な視界
色調の変化がなく景色を自然のまま楽しめます
運転とゴルフに使いたいと言っていたK様には最適なカラーです
(画像をクリックすると大きな画面で見れます)
PolaWing_SPX2.jpg
サンプルレンズもご用意してありますので是非試して見て下さいね
本当にビックリするくらい楽になりますよ。
コンテントヘッダー

親バカならず叔父バカです。

僕の姪がメガネを作りに来ました。
身内の中で誰よりも視力が悪くなって
しまいました・・・


とはいうもののせっかく掛けるのだから僕の
メガネバカを存分に発揮し思いっきり僕の好みを
押し付けようかなと企んだわけです

IMG_3163.jpg

決まったのがこの『カムロ フリル』です

高校3年生の姪にどんなメガネが良いか悩んでは
いたのですが、人とは違うメガネ、自分だけのメガネを
と思いこのメガネをかけてもらいました。

IMG_3166.jpg

黒とピンクの組み合わせは可愛いし、デザインも個性的で
絶対に学校でココまでオシャレな眼鏡を掛けている子は
他にはいないだろうとおもいっきり叔父バカを発揮したわけです

本人も「あっコレイイねっ」とあっさりOKを
もらいました

僕の好みを思いっきり出したメガネですが、姪も気に入って
もらえたようなので一安心。

高校3年なのであとはこのメガネで受験を
がんばってもらいたいものです。                          (孝)
プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード