fc2ブログ
コンテントヘッダー

遠近便利だよ♪

ティファニー:TF-1083
       
IMG_6160.jpg
M様にメガネを新調いただきました

2本目の遠近両用メガネ
すんなり使いこなしていただけているご様子です

そして「遠近両用便利だよ~」と
お母様にお勧めくださいました

遠近両用デビューをしてくださった
お母様のT様にお求めいただけた
ラインアート:XL-1068です
       
IMG_6399.jpg
自営業のT様
「周りを気にしながら、把握しながら
手元の作業を行いたい」とのこと
遠近両用は重宝すること間違いナシです
可愛がってたくさんご使用ください

日頃より三代にわたり
ご愛顧賜りまして誠に有難うございます
今後も応援していただける良い店でいられるよう
励んでまいります

有難うございました
コンテントヘッダー

「欲しいな~。」と思っているメガネです。

今日はずっと「欲しいな~。」と思っているメガネを載せちゃいます\(//∇//)\

IMG_0309.jpg

まず一本目は・・・・


一本目っ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

『トニーセイム』 10706 
秋のオシャレメガネとして活用したい1本です

僕1年の中で一番好きな季節が【秋】なんです。
暑い夏にTシャツやポロシャツがメインになっているんですが、

秋になると洋服を着込んだり、服の色を楽しんだりと
選ぶのも楽しくなるんですよね


2本目は

IMG_0312.jpg

『Zparts』 110
これは仕事用に使いたいなと思っている1本です。

この『Zparts』に関しては一目ぼれです(〃▽〃)

今までに持っていないデザインのメガネなので
ただただ無性に「欲しい」という欲望が出てきてしまいました

まぁいつもの事なんですけどね・・・。

必ずや今日の2本を手に入れます








きっとすぐに買っちゃうな~~・・・・・・・。                (孝)                 
コンテントヘッダー

S様のセシルマクビー:CMF-7018

暑い頃にS様にお選びいただいた
セシルマクビー:CMF-7018です
     
IMG_6175.jpg
ブログをサボって今になってしまいごめんなさい。。。

似合うメガネが沢山有り過ぎて
ご本人、お友達、スタッフでの会議を繰り返し
迷いに迷って決めていただけました

今思い返しても
「このフレームにしてもらって良かったなぁ~」と思います

「茶デミ」と一言で言うにはもったいないくらいの良い色の生地で
ここまでダークなのに掛けても強さの出ない
とっても良い色
キレイな良いデザインでした

S様にシックに掛けこなしてもらえ
オシャレの秋を満喫いただけていることでしょう

S様、お友達のK様お会いしたいですし
夏が終わりましたので
クリーニングにもお立ちよりくださ~い   (涼)
コンテントヘッダー

やはり『マサキ マツシマ』はカッコイイです!

今日は僕が欲しいメガネのご案内ではありません
ただ僕の好みではありますし、改めて好きだな~と思った
メガネです。

『マサキ マツシマ』

IMG_0315_20151005194000d69.jpg

私も何本か『マサキ』のメガネは持っています。
初めて『マサキ』のメガネにであったのは10年位前かな

メガネ業界に入ったばかりの頃です。
単純にデザインのカッコ良さに一目ぼれをしすぐに手に入れた
メガネでした。

次々新作が出るたびに手に入れて行った事を覚えています。
個人的な感想を言いますと、なんとも男心をくすぐるフレーム
フォルムです

中でも1番好きなフレームがツーポイントフレーム。
そして白と金色のフレームカラーが一番の僕好みです

今日は何だか『マサキ マツシマ』を見ていたら
ついブログに書きたくなってしまいました(〃▽〃)                (孝)

コンテントヘッダー

展示会へGO!

今年も来ました

メガネの展示会~
秋の一大イベントです
たくさんオシャレな招待状をいただき嬉しいです
          
IMG_6460.jpg
各メーカー新作フレームを華々しく発表します

すごい数のフレーム達に囲まれて
なかなか会うことのできない職人さんやデザイナーさんに会って
幸せな日を過ごしてまいりま~す

今年のメガネベストドレッサー賞はコチラ
           
ベストドレッサー賞
今年も旬な有名人がズラリ
全国のメガネ屋さんが溢れお祭りさわぎです

スニーカーをお供に
たくさんの広い会場を駆けずり回り
喜んでもらえそうなフレームを集めてまいりま~す   (涼)
コンテントヘッダー

S様の歩:L-1017

お店は通常どおりに営業させて頂いていますが
東京にて展示会のため
社長と私2人で店を空けております


そんなこちらの都合で
S様にメガネのお渡しをお待たせしてしまい
大変申し訳ございません。。。

とても美しく仕上がりました

早くお見せしたく
「タイミング良くブログを見てもらえるかなぁ~」と
ブログに載せさせていただきました

仕上がったS様の歩:L-1017です
         
IMG_6471.jpg
セルロイドのフレームのバイカラーはレアですし
ムードのある大人カッコイイこの配色
惚れ惚れします
IMG_6479.jpg
ならではの手が掛かる削りだし一体型の鼻パット
キレイにフ柄が出ています
IMG_6467.jpg
そして驚きの薄さ
フォルムのシンプルさ
軽量な心地良い掛け心地

ますます早くお見せしたくなってしまいました。。。

S様ごめんなさい。。。
「展示会のお土産話でも聞かせて」と快く有難うございます
楽しいお土産話ができるよう励んでまいります
行ってきま~す   (涼)
コンテントヘッダー

展示会へGO!続き

展示会「サイト」は嬉しいことに東京駅から徒歩で行ける距離
遠くから行く身としては大変有難いです

インポートフレームも沢山見ることができ
とっても楽しいにぎやかな展示会でした

IMG_5047.jpg
IMG_5052.jpg
IMG_5059.jpg
IMG_5055.jpg
気さくに話しもできるので色々教えてもらったり
気になるフレーム達を撮らせてもらったり

刺激的な展示会でした   (涼)
コンテントヘッダー

「僕」のこと。

今日は自分の目の事を書こうと思います。
とくに重い話ではありませんよ(^∇^)


実は・・・・




近くを見ていると辛いんです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。



やたらと目が疲れるんです。
つまり・・・そういう目になってきました


欲しいな~と思っていたメガネよりもまず、
現状の目に合わせたレンズを作らねばということで
先にレンズを入替てみました。


視力を測ると今持っているメガネの度数は
完全矯正とほぼ変わらない状態になっていました。

僕自身は近視の目で少しずつ近視が弱くなって来るのは
分かっていたのでとりあえず、近視度数を2つ下げてみました。

この間お休みだったのでその前にレンズを変えて次の日の
休みの日に一日掛けて見方を試してみました。

最初の間はやはり見え方に物足りなさがあるなと
思っていたのですが段々と見え方に慣れてきたのか
全く物足りなさを感じず、運転中もしっかり標識見えました

度数を弱くしたメガネでも実は1.0は見えています。
以前のメガネも1.0までしか見えません。

同じ1.0でも見え方の鮮明さに多少違いがあります。
個人的には特に支障はないし、普段から楽に見えれることが
良いので、これから新しいメガネを作る時はちょっと度数を下げて
いこうと思います。


今日は僕もそんなお歳ににりましたというご報告でした

来年、年男ですしね~・・・・。                   (孝)
コンテントヘッダー

展示会へGO!続きの続き

トニーセイムの展示会にてパシャリ
IMG_5066.jpg
担当さんと仲間のメガネ屋さんとご一緒させていただきました

さすが大人気のトニーセイム
単独の展示会でしたがにぎやかに混みあっていました
もちろん新作をゲットしてきましたよ~


順不同にはなりますが最後暗くなるじぶんに着いた
展示会「FOCUS」の会場です
IMG_5097.jpg
迷路のような通路を抜けると全面真っ白
眩しいくらいの広~い異空間が合同展示会場になっています
IMG_5099.jpg
スタイリッシュで個性豊かな
オリジナルブランドのフレーム達の数々
1158.jpg
            
ビックリして掛けずにはいられなかった
「ファクトリー900」のサングラス


ヘトヘトでたどり着いた「FOCUS]では
カムロの新作をゲットしてまいりました
今回のモデルも可愛く楽しんで掛けていただけること間違いナシ

ザックリとしたニットに合わせて掛けてもらえる
ゆるめコーデを提案したい優しいフレームでした
画像がありません。。。すみません。。。

一日で15000歩
自己最高記録達成

地下鉄の階段はこたえますね。。。   (涼)
コンテントヘッダー

20年ぶりのメガネを『PROPO DESIGN』で。

3連休が終わりました。
あいにく昨日、今日とお天気がご機嫌斜めでしたね~

紅葉を楽しみにされていた方も多いと思います。
今年は気温も一気に下がり、良い紅葉が見られる
そうですよ

まだまだこれからが行楽シーズンです


メガネを〇○年ぶりに変えるという方けっこう
多いと思うのですが、今回ご紹介するのは20年ぶりに
メガネを新調されるH様の『PROPO DESIGN』です

IMG_0317.jpg


実は今まで掛けられていたメガネもカナリ大きい黒セル枠でした。
イメージとしては覚えておられる方がいると嬉しいのですが、
「あすなろ白書」でおひとりメガネの方がいましたよね。
今は国民的アイドルのHEROです

もともと大きいメガネがお好きでいらっしゃるH様
今回もあまりイメージは変えたくないけど変化は
欲しいとのことで『PROPO DESIGN』をオススメさせて
頂きました。

『PROPO DESIGN』前から動かなくなってしまった
H様。気に入っていただけた様で嬉しかったです。

数ある『PROPO DESIGN』の中で今回の枠を
選んでいただけたのはまず、

明るすぎないフレームカラーとフレームの
カッティングですね。

立体的に見えてキレイにフレームのフォルムが出ています。
コレが「変化を付ける」にピッタリだったみたいでH様の
心をとらえました

可愛く、楽しく掛けているH様のお顔が想像できますね~          (孝)
コンテントヘッダー

喪中ハガキ印刷受付中!

一年がアッと言う間に過ぎますね。。。

今年も喪中ハガキ印刷の受付が始まっております
      
喪中はがき
喪中ハガキは
一般的に「12月上旬までに郵送」と言われております

店頭にパンフレットをご用意しておりますし
ご質問等ございましたらお気軽にご来店ください   (涼)
コンテントヘッダー

つば九郎焼酎♪

のりにのっているヤクルトスワローズ
リーグ優勝
クライマックスシリーズ優勝

 おめでとうございま~す 

野球の分らない私ですが
なんとなくお祭り気分で有難いです

縁起物~と思い買っちゃいました
つば九郎の焼酎で~す
     
IMG_6538.jpg
燕市とご縁の深いつば九郎
オリジナル焼酎がこのタイミングで発売と聞いては
買わずにいられませんでした

新潟のお米とお水で作られた本格米焼酎
日本シリーズをつまみに楽しみたいと思いま~す   (涼)
コンテントヘッダー

展示会へGO!続きの続きの続き

ずいぶん間があいてしまいましたが
展示会へGO!の続きです

一番大きいメガネの展示会は「IOFT」
新橋から「ゆりかもめ」に乗れま~す

めっちゃ快晴
空も海も見事にブルー
とっても気持ちのいい日でした
IMG_5074_20151018173910880.jpg
途中ゆりかもめに平行して車が走っていて
競争してるみたいで好きなんですよね~
   (分りにくいですが車中からの撮影です)
IMG_5077.jpg
国際展示場駅で下車
「東京ビッグサイト」はビッグで映りきりませんでした。。。
 
IMG_5087.jpg
お決まりの場所でパシャリ
  毎年のバツゲームのように撮影されてる社長。。。
   人が多いのでけっこう恥ずかしいんです、なので私は写りません
IMG_5090.jpg
メガネベストドレッサー賞
特別賞の追加があったのでお知らせ致します
  6人もいるなら
   それぞれ雰囲気の違うメガネを掛けたら楽しいのに。。。
乃木坂46

昔のような大きな女性フレームを探しに
ずら~っとならんだフレーム達を一生懸命見てきました
     思っていた大きさのフレームをゲットできました
IMG_5096.jpg

のマコト眼鏡さんにうかがいました
     作り手に会えるのも展示会に行く楽しみの一つです
      社長と奥様とにぎやかに商談をさせてもらいました
IMG_5091.jpg
新作で~す
     撮影が上手にできませんでした。。。
      今回の新作も歩ならではの美しい光沢
      女性にお勧めしたい優しいカラーが増えました
IMG_5093.jpg
入荷は3月位だったような。。。
またブログでお知らせ致します

この後もIOFT会場を駆けずり回りました
疲れ過ぎて撮影をさぼりました。。。ごめんなさい

楽しかった展示会を終え
ぞくぞくと新作フレームが入荷しております
ご来店を心よりお待ちしておりま~す   (涼)




明日10月21日(水)は定休日です
ご不便をお掛けいたしますが宜しくお願い致します

街路地の木もすっかり紅葉してキレイです
お散歩が気持ちの良い時季ですね
コンテントヘッダー

Y様のティファニー:TF-2101

ふんわりとしたレンズシェイプと
ナチュラルで肌映りの良い
ブラウンのデミカラーを気に入っていただけました
             テイファニー:TF2101です
IMG_6422.jpg
         
表のブラウンデミカラーに反して
内側はティファニーブルーの凝った二層生地

サイドのホワイトカラーのオープンハート
         
IMG_6425.jpg
大人かわいいTF-2101

メガネを常用されるY様にとって可愛いだけでなく
レンズの厚みを目立たせず
コーディネイトしやすく
気分よく掛けてもらえる
永く愛してもらえるメガネになってくれると嬉しいです   (涼)
コンテントヘッダー

海賊王? 海猿?

今日は僕の姪の話を少々。

今現在なかなか楽しい学校のカリキュラムをしています。
沖縄までの航海にでております

001_1445160269538.jpg

デッキの上でビシッ( ̄^ ̄)ゞ


出発する直前です


沖縄まで行ってスキューバーダイビングをしてきます。
羨ましいですな~。

航海の途中もちろん船の操作も行うわけですが、
2年前の入学の時からこの航海のカリキュラムを
本人は楽しみにしていました。

ワンピースも好きだし、ちょうどその時、海猿も人気が
あったような気がしますが、

家族で「ワンピース探しに行くの?」、それとも「海猿」になるの(笑)
と盛り上がっていました。

これから本人は海に関する仕事に就きたいとも言っていたので
いい経験になっているのではと思います。

002_1445160338990.jpg

ちなみに酔い止めはカナリ持っていたようですwww         (孝)
コンテントヘッダー

新作入荷~♪

秋の展示会で仕入れたフレーム達
少しづつ入荷しはじめておりま~す

IOFT会場で一目惚れした
個性的なTi-feel:ティフィール
      読み書き用のメガネで
       人の持っていないような
       楽しいデザインをお探しの方に喜んでほしいです
IMG_6560.jpg

「大きな女性用メガネ」を探しているお客様がいらっしゃるので
普段から気にかけておりますがなかなか無いのですが
今回ご期待にそえそうなデザインを探せました
    
IMG_6574.jpg
    
ピエールカルダンの優しくエレガントなフレームです
    
IMG_6575.jpg

「鼻パットのあとが残らないメガネ」も
男女共にご相談を多くいただきます
    
IMG_6579.jpg
    
鼻の部分がイチヤマと言われるパットの無いタイプ
Zパーツは以前から用意しています

新作は今までに比べレンズが大きく
掛けた印象がナチュラル
大きくなったので視野も広くなりました
    
IMG_6584.jpg

燕の駅通りから廿六木に移転して16年が過ぎ
困っていることや探している物を
ご相談いただけるようになってきた気がします

頼りがいのあるお店に成長してゆけるよう
精進してまいります   (涼)
コンテントヘッダー

A様のオポープ:OP-10

クール&ビューティーなカラーとデザインの
        オポープ:OP-10です
IMG_6436.jpg
姉妹ブランドプロポデザインとケースを間違えてしまいました

遠方はよ~く見える視力の良いA様
お仕事で目の疲れがひどく
以前に中近両用メガネをお求めいただけました

「遠近両用メガネを買いにきました」と再度ご来店
「メガネに慣れて、掛けっぱなしでも良いな~と思って」と
嬉しいお言葉

「どうせならイメチェンも」と
メガネ選びも楽しんでいただけました

毎日使う顔の一部になるメガネ
お気に入りを見つけてもらえて嬉しいです
この度もありがとうございました   (涼)




明日10月28日(水)は定休日です
ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致します

最近お月様がとってもキレイです♪
上手に撮影できなかったのでお空をご覧下さい
コンテントヘッダー

I様の『ジルスチュアート』

クラシックな『ジルスチュアート』のご紹介です。

IMG_0319_2015103118382151b.jpg

今回お求めいただいたI様はヨーロッパにご旅行に行かれる
という事でパスポートの写真を撮りに来られました。

写真が出来るまでお話ししていたら、メガネもイメージチェンジ
したいんだよね~とお話されたので、一緒にメガネを探す
旅に出ました(笑)


今までお使いのメガネはメタル枠でずっと似た形のまま
毎回メガネを新調されていたということだったので

まず、パッとみてメガネが変わったという変化を付けましょう。
と話し

I様の変えたくないポイントで丸型のレンズというのが
あったので今回の『ジルスチュアート』をオススメさせて
頂きました

イメージチェンジもバッチリですし旅行先の雰囲気にも
合っていて一緒に楽しんで頂けると思いますよ          (孝)

プロフィール

マルイチ

Author:マルイチ
新潟県燕市東太田2843-3
(通称:廿六木三区2843-3)
マルイチ
電話・FAX:0256-62-3434
営業時間:あさ9:00~よる7:00
定休日 :第3・4水曜日

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード